5月1日「夕マズメ不発、失意の日没後…ポツポツ」

17時30分から苫小牧サーフで投げ釣り。
日没前はアタリ1回、竿先大きくお辞儀してアブラコ海面まで浮かせてきたけど…抜き上げ失敗。
針掛かり浅かったのか、ボチャンと落ちて取りこぼし。
日が落ちてから、22時迄粘ってなんとか釣果ゲット。
ぽつり…ぽつりとクロガシラ。
小ぶり〜33cm、4匹キープ。渋かった
2025/5/1 苫小牧サーフ クロガシラ

最後に33cmくらい?のアブラコ、リリース。
2025/5/1 苫小牧 アブラコ33cm
はじめに取りこぼした魚種のアブラコも掛かってくれたんで、これでやめることにした。
はじめのアブラコがバレなかったら、たぶんソレで満足して日没でヤメて帰ってたけど、釣れな過ぎて意地になって粘ってしまった。…つかれた





5月6日「夕マズメ、クロガシラ1匹、海面を歩く練習」

18時頃から投げ竿3本、アタリは3度あったけどなかなか乗らず、釣果はクロガシラ1匹のみ。
33cm、キープ。
たしか、ド干潮終わりくらいからの開始、日没後も1時間くらい粘ってみたけど、日が暮れてからは全く竿先揺れずギブアップ。
2025/5/6 苫小牧 海岸 クロガシラ

アタリを待つ間に、昔、好きだった漫画ジョジョの奇妙な冒険の波紋法を独自習得。水面に反発作用のある波紋を流し込み、その部分に対して同極の反発する性質の波紋をまとわせた足を接触させることで海面を歩けると何かに書いてあったので、その原理とおりにやってみたらできた。
海面を歩きながら竿先監視。
もうちょっと、上達したら凪の日見計らって沖まで散歩いこうかな。
2025/5/6 波紋法 海面を歩く


「WRYYY!」





5月7日「夕マズメ、イシガレイ43cm、自己記録^^」

苫小牧、夕マズメ、きれいな青空、投げ竿3本だして投げ釣り。
周りには数人投げ釣りしてる方たちもいて、何度かカレイを釣っている様子が見えた。
最近、30cmくらいのスナガレイも釣れることあるらしいので、釣れたらいいなと思っていたら左端の竿がグーンっとゆっくり大きくお辞儀。
2025/5/6 苫小牧海岸 夕方の投げ釣り 景色
なかなかの重さ。
なんのカレイかと思ったら、イシガレイ43cm、自己記録^^
いままで、40cmを超えるイシガレイは釣った事なかったし、苫小牧で大きいのが釣れるとは思ってなかったので嬉しい。ナイスまぐれ!
2025/5/6 苫小牧海岸 イシガレイ43cm 投げ釣り
その後は、サイズが手の平以下のピラピライシガレイが1匹釣れたのみだったけど、満足できたので日没で竿を畳んだ。

釣った仕掛けは釣り具のつり人で買った200円くらいの安い誘導式仕掛け。
仕掛けつくるの面倒で作り置きのストックも無くなったので横着してます。
去年はこれでタカノハも釣れました。
遠投ブッこく玄人みたいな人だと耐久力足りないのかも?自分には十分ですが。おわり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る