4月18日「苫小牧、アブラコ1匹」投げ釣り 餌塩イソメ

午後、スコールみたいに激しい雨が一瞬降って、一旦小休止、また夜からは大雨の予報。
やんでるうちに投げ釣りしておこうと釣り場に向かい、18時から3本体制、餌塩イソメで投げ釣り開始。
雨が降ってきたらすぐ逃げ帰るつもりで、上空に黒い雲が来ないか気をつけながら身構えていたけど、結局深夜まで降ってこなかった。
投げ竿には…まったくアタリもなく、日も暮れて…開始から2時間後にやっと竿先がお辞儀。
なんとかボーズは回避できた。狙いのカレイは不発。
2025/4/18 アブラコ33cm 投げ釣り

釣果は、アブラコ33cm、リリース。

完全ボーズくらうところだった…、この1匹でギブアップして、即撤収。
気圧が変な日は、魚って釣れづらいのかな?





4月24日「苫小牧、クロガシラ1匹」投げ釣り 餌塩イソメ

苫小牧、午前6時〜9時迄、朝は風はないけど午後から波が時化てくる予報。
朝の時点で少しウネリが出てきてた。
投げ竿3本体制、餌塩イソメで釣りスタート。
見える範囲には自分も含めて3名が投げ釣り。
遠くで大遠投してた人は型の良いイシガレイを釣っていたようだけど、概ね渋めの釣れ具合。
2025/4/24 クロガシラ34cm 釣り

自分は午前8時前にやっとクロガシラ1匹、34cmキープ。
その近辺の時間帯で乗らないアタリが1度きり。

最近、竿を出しても、いつもボーズと紙一重の渋さ、仕掛けは下針しか悪戯されてないし掛かるのも下針のみ。
魚の活性が低いから釣れないのだろうか?
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る