苫小牧 3月12日未明。空は月も星も見えて風も無く気温1度で暖かめ。
中潮、満潮からスタート。



夜中 3時30分〜5時30分迄  探り釣り

開始当初、色々ワームを変えてキャストしてみても着底前や着底時に食ってくることもなく泳がせてもアタリ皆無。

10日前にやった時は着底前に食ってきたんだけど、なんか潮のタイミングなのかクソ渋い。




居ない筈はないんだから、どうやったらアタルか?
居そうな所を巡回しながら暫く動かし方を色々やってみてたらズル引きぎみでたまに反応。
取り敢えず、暫くそんな感じでやってみる事にした。

小ソイ5〜6匹くらい、掛かり浅く殆ど巻き上げ途中でバレた。
もどかしい

庶民の手に堕ちた神器(ダイソー スティックベイト ワーム「@100円」)をジグヘッドに装着
底で竿先軽く縦にチョンチョンとアクション、ノシっと重み!
2025/3/12 クロソイ33cm ダイソーワーム

クロソイ33cm。ふぅー、これも針かかり浅かった(#^^#) リリース

さすがスティックベイト、ぱっと見ただの棒状なのによく釣れる(※個人の感想)
バレなくてよかった…夜明けで撤収。






今時期の太平洋 胆振の海岸、クロガシラだと産卵場所の近くみたいなところじゃないと、まだ時期が早いだろうと思いつつ、やってみようかなと。


夕方 17時〜18時30分迄  投げ釣り

夕方は近所の海岸でちょっと投げてみることにした。
広々、見渡す限り、釣り人は…いませんね…。やっぱり

3月には魚釣ったことない所だけど、もっと遅い時期に白子出してるクロガシラが釣れたことあって、稀に根魚も釣れたことある。
もしかしたら何かしら竿先揺らしてくれる? 魚が居るかもしれない気がしないでもない。

17時、投げ竿3本、餌は塩イソメ。GO〜!

…日没間際、 暇…寒い


坊主で終わりそうだなと考えていたら、カレイ不発時対策として、根魚用の保険に1本だけ沈み根の脇に投げてた竿が激しく揺れてベローっと糸ふけ
小アブラコ 30cm、リリース。2025/3/12 アブラコ
小さいけど、この時期に釣った事ないとこで釣れた実績一つ作れたし、それなりにやった甲斐はあった。

カレイ狙いで砂地に投げてた投げ竿2本は終始直立不動で餌も取られずノーピクリ。

やっぱりまだ早かったか、まぁ坊主じゃなくてよかった。
日も沈んじゃったし夜はだんだん天候が崩れる予報でおっかないから、ちゃっちゃと竿を畳んでガチャガチャと撤収 おわり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る