朝5時〜午前中は登別で投げ釣り
この日は北海道太平洋沿岸、釣りをするにはけっこうウネリもあるし近郊はどこも風が強い、そんな中風弱め予報だったので登別。
(室蘭は風が強い日が多いけど、その両サイドにある登別や伊達は風向きにもよるだろうけど比較的風が弱い)
本当はタカノハ釣りたいと思っていたけど波の影響少なそうな所でやろうとなるとクロガシラ狙い。
投げ竿3本体制でお昼近く迄やってみたけど・・・釣れなかった。
かろうじてウグイと手の平イシガレイ数匹(ちょっと記憶があいまい)だけ リリース
近くで数名投げ釣りしてる人がいて、自分よりも早くからやってた人は釣れないで帰ったらしい。
ソロソロやめようと考えていたら、自分より少し後から来てやってた人が叫び声をあげてなにか掬おうとしている様子が見えた。
大物でも掛かって苦戦しているのかな?とタモを持って様子を見に行ったら餌の入った入れ物を海に落としちゃって回収してたそう。
そうなんだ〜と思って釣り座に戻ると「まだ釣り続ける?よかったら使って」と通販で買ったというジップロックに入れた水に浸かった未就学男児サイズのユムシ7匹を持ってきてくれた。
乾燥させても使えるけど新鮮な方がいいからと言っていたけど
。。。いくらする餌なんだろ??ネット検索すると10匹2200円くらい。
何もしてお手伝いしてないのに使いこなせもしない自分が貰うにはお高すぎる餌なので、お礼を言ってお返ししてきた。
その方が言うには、ユムシで鰈が釣れる時はマガレイとかでも50オーバーだそうでソイ針に通して掛けるとの事。
自分がやってるような釣り場だと・・・使いどころすら思い浮かばない
この日はウネってたけど、38cmのタカノハを釣ったそうで、カツオで掛かったそうだった。
この日近郊でやってるお仲間さんもタカノハを釣ったそうで、どこら辺で釣れたかなど教えてくれて大変勉強になった。
噴火湾の方が波が落ち着いている予報だったけど、もうフグが居るらしくそれが嫌で今日はここに来たと言っていた。
本物の釣り人は違うな 情報通で精神が紳士!
自分は釣果はアレだけど、餌のサイズ感や釣れた話し聞かせてもらったおかげで大変有意義でいい午前中になった。
\(^o^)/
室蘭 午後〜日没迄は投げ釣り、爆風すぎるし釣れなさすぎて意地になってしまい、暗くなってからは23時頃まで探り釣り
よく室蘭で5月〜6月頃にマガレイの釣果を見るけど釣った事がないので、8mくらいの爆風だったけどやるだけやってみるじとにした。
崎守の岸壁にて投げ釣り。
やってみた結果、こんなになんにも釣れないの!?と驚いて涙を流しながら唇をかみしめた。
なかなかの屈辱感。。。釣りの醍醐味ではある
何かしら釣ってヤル!と意地になって場所移動、探り釣り!
壁に隠れて風避けながら、沖からくる深みの辺りで手前の沈み根周りにワームをキャスト!
なんか25cm〜27cmの大き目なガヤばっかり釣れる根があったので、やってれば30オーバー釣れるかも
せっせと障害物脇の底に落としていると今日一の重量感。
シマゾイ34cm、自己記録。
ガヤしか釣れないと思ってやってた。。。
段々と雨・風が酷くなってきて反応もなくなったので撤収。
釣果はアレだし疲れたけど、やってよかった。おわり
この日は北海道太平洋沿岸、釣りをするにはけっこうウネリもあるし近郊はどこも風が強い、そんな中風弱め予報だったので登別。
(室蘭は風が強い日が多いけど、その両サイドにある登別や伊達は風向きにもよるだろうけど比較的風が弱い)
本当はタカノハ釣りたいと思っていたけど波の影響少なそうな所でやろうとなるとクロガシラ狙い。
投げ竿3本体制でお昼近く迄やってみたけど・・・釣れなかった。
かろうじてウグイと手の平イシガレイ数匹(ちょっと記憶があいまい)だけ リリース
近くで数名投げ釣りしてる人がいて、自分よりも早くからやってた人は釣れないで帰ったらしい。
ソロソロやめようと考えていたら、自分より少し後から来てやってた人が叫び声をあげてなにか掬おうとしている様子が見えた。
大物でも掛かって苦戦しているのかな?とタモを持って様子を見に行ったら餌の入った入れ物を海に落としちゃって回収してたそう。
そうなんだ〜と思って釣り座に戻ると「まだ釣り続ける?よかったら使って」と通販で買ったというジップロックに入れた水に浸かった未就学男児サイズのユムシ7匹を持ってきてくれた。
乾燥させても使えるけど新鮮な方がいいからと言っていたけど
。。。いくらする餌なんだろ??ネット検索すると10匹2200円くらい。
何もしてお手伝いしてないのに使いこなせもしない自分が貰うにはお高すぎる餌なので、お礼を言ってお返ししてきた。
その方が言うには、ユムシで鰈が釣れる時はマガレイとかでも50オーバーだそうでソイ針に通して掛けるとの事。
自分がやってるような釣り場だと・・・使いどころすら思い浮かばない
この日はウネってたけど、38cmのタカノハを釣ったそうで、カツオで掛かったそうだった。
この日近郊でやってるお仲間さんもタカノハを釣ったそうで、どこら辺で釣れたかなど教えてくれて大変勉強になった。
噴火湾の方が波が落ち着いている予報だったけど、もうフグが居るらしくそれが嫌で今日はここに来たと言っていた。
本物の釣り人は違うな 情報通で精神が紳士!
自分は釣果はアレだけど、餌のサイズ感や釣れた話し聞かせてもらったおかげで大変有意義でいい午前中になった。
\(^o^)/
室蘭 午後〜日没迄は投げ釣り、爆風すぎるし釣れなさすぎて意地になってしまい、暗くなってからは23時頃まで探り釣り
よく室蘭で5月〜6月頃にマガレイの釣果を見るけど釣った事がないので、8mくらいの爆風だったけどやるだけやってみるじとにした。
崎守の岸壁にて投げ釣り。
やってみた結果、こんなになんにも釣れないの!?と驚いて涙を流しながら唇をかみしめた。
なかなかの屈辱感。。。釣りの醍醐味ではある
何かしら釣ってヤル!と意地になって場所移動、探り釣り!
壁に隠れて風避けながら、沖からくる深みの辺りで手前の沈み根周りにワームをキャスト!
なんか25cm〜27cmの大き目なガヤばっかり釣れる根があったので、やってれば30オーバー釣れるかも

せっせと障害物脇の底に落としていると今日一の重量感。
シマゾイ34cm、自己記録。
ガヤしか釣れないと思ってやってた。。。

釣果はアレだし疲れたけど、やってよかった。おわり
コメント