苫小牧 4月28日 17時頃 〜 20時頃迄
竿3本、餌イソメ、夕マズメに投げ釣り。
夕暮れ時、投げ釣り開始から30分、竿先揺れず暇してると、ご近所の方が釣りを見にきたので、軽く談笑してたら竿先がグーン))
アブラコ 45cm。
通りかかったご近所の方の知り合いも何釣れたのー?と寄ってきた。
ギャラリーが集まってきて、恥ずかしいから、パパっと釣果撮影、アブラコは暴れて砂まみれ。
いいだけ砂まみれにしてリリースするのもなんだかな〜とは思いつつ針を外して逃がそうとしていたら、「いらないんなら欲しい」と申し出があったので貰ってもらった。
なんか、魚釣れた様子を見て燃えてきたらしく、帰って投げ竿とってくると言っていた。
釣果写真は…なかなかの砂まみれ

その後は、日没後も20時まで粘ったけど…
追加は クロガシラ2匹。
32cmキープ、手のひらサイズ、リリース。

もっと鰈が釣れやすくなってててもいい頃だろうと思っていたけど、なかなか厳しかった。
ご近所さんによると、同じ並びでも離れた所でやってた人はクロガシラを8匹くらい釣ってたり、午前中に遠投してた人には85cmのマダラが釣れてたりしたそうだった。 すごいな
苫小牧 4月29日 17時頃 〜 20時30分迄
竿3本、餌イソメ、また夕マズメに投げ釣り。

昨日、自分がやってた場所で誰かやってるな〜と思ったら昨日アブラコをあげた人だった。
日没後に自分のところに様子を見に来たので話しをしたら、昨日はあの後に近くでやってみたけどボーズで、この日はアブラコが1匹釣れたそうだった。
根がある感じじゃないけど、2日続けて釣れてるなら、なんか今時期アブラコが付く理由あるんだろうな。
自分は開始からずっとアタリすら無いと嘆きながら、どっかで反応ないかと、釣り座を少しづつズラしながら移動、放浪して日没直前にやっとクロガシラ1匹。
竿先が揺れたのはこの1回きり

クロガシラ37cm、キープ。
追加の釣果は無し、…20時30分で撤収。
ボーズじゃなくてよかったけど、こんなに釣れないもんだっけ?
おわり
コメント