苫小牧 4月3日 5時30分〜 8時30分迄
晴天、4月に入って早朝はまだうすら寒いけど日が出てくると気温がやわらぐ。
冬眠あけ、海岸で今年に入って初の投げ釣り。

まだちょっと早くて釣果は期待できないけど、つれない事もないだろうなと仕掛けにイソメを刺して投げ竿3本投入。
開始から30分経過、竿先ピクリともしないなぁと思っていたら、グイっグイっとなかなかいいお辞儀でクロガシラ。キープ

3時間やってアタリは2回だけ、釣れたのはカレイ1匹。
天気も良くて波も穏やかで、坊主も回避できたし上出来。
揺れない竿を眺めて暇してる間は、近隣にお住まいで散歩中通り掛かって様子を覗きにきたベテラン戦士の方と談笑。
毎日海を見てる人の話しは参考になるし面白い。
もうじきあの辺にアブラコでてくるよなど
近郊の海岸では時化のあとに海岸を埋め尽くすくらいホッキが打ちあがってニュースになったけどこの辺は打ちあがってるの見たことない。
この辺も時化の後ホッキが打ちあがったりします?と聞いてみたら打ちあがらないけど海底の砂の中にはいるそうだった。
重機?で掘ったら一掘りで10個くらい入ってくるくらい居るそうだったけど「いるのになんで打ちあがらないのかな?」と思って尋ねると深く潜ってるからじゃないかと言っていた。
へぇーそうなんだ
ちなみにホタテも居るか聞いたら居ないらしい。
天敵がいるとか海藻が少ないとか、なんか底質に関係した理由があるんでしょうね
苫小牧 4月7日 17時30分〜 18時30分迄
大潮、波ダバダバ、投げ竿3本、夕方1時間勝負。
18時過ぎに1度だけカレイっぽいアタリがあったけど痛恨の取りこぼし。
本日のワンチャンスを逃して坊主を覚悟していたら、1本保険で底に石が沈んでいる所へ投げていた竿が日没直後に大きなお辞儀。
カレイは不発だったけど、まだ時期的に早いかなと思っていたアブラコが釣れて坊主回避。
ふけたラインが石と昆布に捕まってゴリゴリ根ズレしちゃったけど無事取り込めてラッキー。

アブラコはキープ
焼いてからサクラちゃん(生きてる魚を見せると怖がってブルブル震えるタイプ)に見せてから食べました。おわり

コメント