3月31日:浜厚真で時化後に打ち上がったホッキ貝を拾った体験談




ホッキ貝打ち上げの衝撃画像発見

土曜日深夜〜日曜日未明、SNSで人様の釣果をぐへへ言いながらネットで閲覧、いいねポチポチ、ノホホンと眺めてたら…
砂浜をブ厚く埋め尽くすホッキ貝!?時化で打ち上がったホッキの衝撃報告を発見。


夜明けを待って海岸へ出発

凄い光景だったので、見に行ってみようかな〜、暗いと海岸の様子がわからないし危ないので、夜が明けるのを待って、いざ出発!


海岸を端から探索

海岸の同じ並びなら、もしかしたらどこでも打ちあがってるかもな〜と西端の出光側の海岸から探検気分で順繰り探索。
沿岸の砂浜では、口の開いたホタテはチラホラと打ちあがってはいるけど、ホッキはなかなか見当たりません。


まさかのアクシデント

一本防波堤付近の海岸を車で走行中アクシデント…なんか変な鉄くずを踏んで車のタイヤがバースト。海岸付近の未舗装路では不法投棄の金属やガラスのゴミにご注意…(T_T)


JAFさまの助けと新たな情報

もう、なにもかも嫌になって、泣きながらJAF様(JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION)にSOS。
ホッキ会場を探す意欲も低下してガックリしていると、JAF様がニヤリとして「さっき、ホッキが打ちあがってお祭り状態の海岸でスタックした車に呼ばれて行ってきました」
親切に場所と道順を教えてくれたので、やっぱり行ってみる事にした!





ホッキ祭り会場へGO!現地到着!

怪我の功名で気を良くしたので、胆振管内厚真町の浜厚真地区、浜厚真海浜公園へGO!
お昼頃、現地到着。さすが休日、続々車がきてて人が多かった。
人だかり ホッキ 浜厚真海浜公園時化の後の海岸


ホッキ拾いの様子

打ち上げられてたホッキ、開いてたり踏まれて割れてるのが多かったけど、閉じてるのだけ拾ってきた。
だいたいどれも9cm前後。
ホッキ 浜厚真 海岸 時化 打ちあがった
ホッキ 拾い時化 2024 クーラーボックス



ホッキ拾いのルール

ここら辺のホッキは漁業権が設定されてないらしく、5〜6月の禁漁期間?以外は素手でとってもいいらしい。
ホッキは7.5cm以下はリリースする決まりだそうです。


砂に潜るホッキ

どうもSNSで後から来た人の様子を見るに、けっこう打ちあがってから砂に潜っていたらしく、掘ったら踏まれて割れていない、きれいなホッキがとれてたらしい。


予想以上の賑わいと感想

家からそんなに遠くないし、海岸探索ついでにホッキ祭り会場探そうかな程度の意気込みで来たので、遠方からも大勢集まってたのは驚いた。
なかには、軽トラックの荷台一杯積んで持ち帰る猛者な方も!
夜中にSNSの情報みて瞬時に現地を特定してやってくるとは、みなさんすごい行動力ですね。



関連する便利なサイト

――浜厚真ビーチライブカメラ――
サーフィンのスポットとして人気の海岸に設置されたライブカメラで現在の様子を確認できます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る