12月14日 日没〜24時頃迄 投げ釣り、探り釣り
登別、日没からなんか釣れるかな?と防潮堤で投げ竿出したけど針掛かりしないまま弱いアタリがあるのでズルズルしてたら干潮。
慌てて漁港で探り釣り
あまりアタリもなかったけど何処に魚居るのかな?と反応ある所探してなんとか 小ぶりなカジカ、小ソイ、ガヤ、リリース。

街灯に照らされた海面をフラフラ弱って泳いでる魚!?なんだろうと掬ってみたら八角。
漁師さん逃したやつかな?
八角は釣ってないけど※遊漁でキープ。
久しぶりに漁港で釣りしたんで面白かった。
※北海道遊漁規則における魚をタモで掬う行為について、タモの使用自体は禁止されていませんが、いくつかの条件があります。
具体的には、北海道漁業調整規則第48条に基づき、海面での遊漁で使用できるタモ網は「網口及び網の長さの最長部が40センチメートル未満」に制限されています。
つまり、タモの直径や網の最大長さが40cmを超えるものは使用できません。
このサイズ制限は、漁具の乱用を防ぎ、水産資源の保護を図るためのものです。
詳細は北海道の「フィッシングルール」で確認
登別、日没からなんか釣れるかな?と防潮堤で投げ竿出したけど針掛かりしないまま弱いアタリがあるのでズルズルしてたら干潮。
慌てて漁港で探り釣り
あまりアタリもなかったけど何処に魚居るのかな?と反応ある所探してなんとか 小ぶりなカジカ、小ソイ、ガヤ、リリース。


街灯に照らされた海面をフラフラ弱って泳いでる魚!?なんだろうと掬ってみたら八角。
漁師さん逃したやつかな?

八角は釣ってないけど※遊漁でキープ。
久しぶりに漁港で釣りしたんで面白かった。
※北海道遊漁規則における魚をタモで掬う行為について、タモの使用自体は禁止されていませんが、いくつかの条件があります。
具体的には、北海道漁業調整規則第48条に基づき、海面での遊漁で使用できるタモ網は「網口及び網の長さの最長部が40センチメートル未満」に制限されています。
つまり、タモの直径や網の最大長さが40cmを超えるものは使用できません。
このサイズ制限は、漁具の乱用を防ぎ、水産資源の保護を図るためのものです。
詳細は北海道の「フィッシングルール」で確認
コメント