噴火湾方面に向けて2〜3日フラフラ釣りしてこようと思い立ち苫小牧を出発。
夕方、せっかくの夕マズメを無駄にしたくないな〜と車で走行中だった登別によって釣りしておくことにした。



登別 11月10日 17時頃 〜 19時頃迄



大潮、16時頃に満潮で開始17時。
投げ竿3本準備し終えた頃、日が沈んで真っ暗。

やー、まったく夕マズメじゃなくなっちゃった。
暫く竿先を眺めていると18時近くなって小振りなクロガシラが2匹続いて釣れた。リリース

暗くなってからは投げててもカレイあまり期待できない印象の場所だったので、取り合えず投げ竿放置で少し離れた所にルアー竿握ってテクテク。

去年の年末、アブラコは釣った事あるけど、根魚が居そうなんだけど実際あんまり釣れた事はなかったので、どうなのかな〜感覚で探り釣りもしておく事にした。

去年アブラコが掛かった段差近辺を通しても、反応なし。
どこに魚居るかな〜と探していると、なんか足元の際の引っ掛かる所でアタリがありシマゾイ29cmと30cmちょいの赤いイソカジカ。リリース

どちらの魚種もここで釣れたのは初なので、いい経験になった。



あまり長居するつもり無かったので19時頃で切り上げ釣り座に戻ると、放置していた投げ竿にはやはり何も掛かっていなかった。

さすが大潮、2時間程しかやってないけど波打ち際がけっこう遠くなっていた。

22時にド干潮なので、その前にどこか立ち寄って何かしら釣りたい気分。




室蘭 11月10日 21時頃 〜 22時頃迄



遠くに投げ釣りしてるらしき車が1台見える。

風もなかなか吹いていてだいぶ潮位が下がってしまい、ちょっと全然釣れる気がしないコンディション&タイミング。
一応やるだけやっておくかと探り釣り。

モチベーション低かったので、登別でやってた3.5gのジグヘッド付けっぱなし、タモも持たずに惰性でそのままキャスト。

風でふけたラインがベロベロでていき、水深も深いので何秒で着底するのか全くわからない。
取り敢えず着底してしまえば底のモッソリは解ったので、ちょっとさすがに軽すぎだよな〜と思いつつも面倒なのでそのまま続行。

思いの他、乗らないながらも時々なにか?アタってくるので、やってれば何かしら釣れない事もない気がしてきた。

この辺で際に2ケ所魚が居つきやすい思いあたる根があったので、試しに巡回してみると底で何かがズシっとのっかった。
DSC_0123

海面に浮かせて来ると大きなカジカ。
ちょっと抜きあげる自信が無かったので、そのまま車の所まで数十m引っ張っていってタモ組み立て。

イソカジカ47cm、リリースして即撤収。

大潮のド干潮手前のタイミングでどうしようかな〜と迷ったけど、やってみて良かった。


いろんな所で竿出してみたかったので、干潮の時間帯は車で噴火湾方面にアテのない移動〜^^

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る