9月29日夕方「函館(旧南茅部)の港で投げ釣りクロガシラ」



噴火湾沿いにある道南函館(旧南茅部)の漁港、以前5月の明け方に来てみた時は、投げ釣りで1匹だけクロガシラが釣れたので、今時期はどうかと気になって9月終盤の釣れ方調査。
2022/9/29 函館噴火湾沿いの漁港 クロガシラ
港内船道、そこそこ深さがあって、砂地に何か時々ひっ掛かる所がある。
岩礁帯と砂地混じりなのかな(推測)


投げ竿3本イソメ付けてチョイ投げ、車中監視の投げ釣り。



夕マズメはどの竿にも頻繁にアタリがあって小振りなクロガシラがパタパタ釣れた。


自分の他には防波堤先端に投げ竿1本出して、ルアー竿で探り釣りしてる釣り人が2人居たけど、たぶん何も釣れた様子みえないまま、暗くなる前に帰ってしまった。
t2022/9/29 噴火湾沿いの漁港 根魚
日没直前でカレイはパッタリ釣れなくなって、たまに小さな根魚。

日没後に釣れたのは、ガヤ、ドンコ、小さいカジカ、小さいアブラコだけ。

これらは漁港奥の浅くて海藻が茂ってるエリアでの釣果。
リリース

投げる場所を変えてみたりして暫くアナゴ釣れないかなと期待しながら様子をみていたけど、それらしき痕跡もないので20時頃で撤収。…残念です。



この辺よりも南下した海岸沿いはコンビニや公衆トイレが無さそうだったので、今回はこの辺までの探索として、来た道を引き返しながら再度、森町で竿を出してみる事にした。


噴火湾:【9月28日〜30日】森町のアナゴ釣りへ続く↓
―― 長万部〜森町でのパックロッド入魂とアナゴ探し ――

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る