室蘭 7月5日 23時30分頃 〜 翌3時頃迄



7月5日は「穴子の日」だそうです。
深夜、日付変わる少し前から投げ竿3本、餌はイカとカラフトシシャモ。
朝3時頃には明るくなってしまうので、3時間くらいしかできないから釣れるか不安。

0時を過ぎた頃、1本の竿にアタリが出て取り込んでみるとアナゴ、取り込み最中にもう1本の竿にもアタリがでてアナゴ。
小ぶりではあるけど、早いタイミングで2匹釣れたので一安心。
DSC_1665

カラフトシシャモはアタリはあるけど、餌とりが多くてすぐとろけてしまい途中から餌は全部イカに変更。
(スーパーで買ったイカをその場で適当に細かく切って針に房掛け)

前回来た時は、シマゾイがポチポチ掛かったけど、たぶんイワシの群れが入ってきたタイミングで追いかけまわしていたからじゃないかなと推測、今回はアタリ自体が少ない。

深夜1時頃、いきなり竿たてがぶっ倒れて竿が持っていかれそうになった。
慌てて竿を掴むと何が掛かってるのかわからないけどクソ重くて少し浮かせても尋常じゃないパワーで下にググググッと刺さられて負ける。
しばらく頑張ってみたけど、カレイ針15号ポッキリ折られて戦意喪失、暫く廃人。

ぷるぷる震えながら心臓バクバク、心が落ち着くまで車中で1時間ほどお茶をすすって過ごした。
何だったんだろう?たぶん、エイだったんじゃなかろうか?それしか考えつかない。

気を取り直して、夜明けまで1時間ほど再開、外道でドンコやガヤが数匹、ここでは竿仕舞い。



また夜もどこかでハモやるつもりで、取り敢えず長万部まで行ってみたけど港内でワームを放ってみた所、ワンキャストワンヒットでフグ、即やめて、また室蘭までフラフラ釣り場見学しながら戻ってきた。









室蘭 7月6日 夕方 〜 翌2時頃迄



夕方から投げ釣り、明るい内はクリガニとヒトデのみ。
DSC_1679

暗くなってからは午前2時頃までやってみたけど、こぶりなアナゴ3匹。

外道で極たまに小振りなシマゾイ、ガヤ、ドンコ。

画像は2日分のアナゴ釣果、小振り〜52cm5匹、帰宅後撮影。
釣れたのは嬉しいけど、小さいし食べる所が少なくてちょっと残念。
DSC_1688

おわり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る