上ノ国 12月10日夕方〜翌11日4時迄 




夕方、前日やった岸壁の少し右側に釣り座を構えて投げ竿3本、サビキ1本体制で釣り再開。
なんか、最近釣れてないって話しだったけど、釣り人がそこそこいる。

日没前に防波堤先端から戻ってきた人と話しをしたら、サビキを放って巻いてくる釣り方で、どのくらい釣れたかはわからないけどホッケが釣れて、5目釣りだそうだった。

投げ竿は全然無反応、アジとマイワシ釣りたいなとハゲ皮2号の仕掛けでサビキしてるけど、けっこう群れが常駐しているんだけどポツラポツラな釣れ方。
なんか要領悪いのかな?
DSC_1564


サビキにウグイ リリース、ウグイはこれ1匹だけ。
DSC_1565


午後6時を過ぎた頃、投げ竿2本ほぼ同時のサメとホッケ。

だいぶ離れたお隣さんと少し前に話しをしてて色々教えてもらってたので、ホッケ釣れましたと報告しに行った。
ハゼは釣れるけど狙いのカレイもアブラコも不発だから、ホッケいるならソッチに行こうかなと横に移動してくる事になった。

DSC_1568


「この辺ってアナゴは釣れないんですかね?」「アナゴは釣れたの聞いた事ないな」等と話してから自分の釣り座に戻ると結構大きく竿先お辞儀。

なんか重いし暴れるしなんだろう?サメなのかな?と浮かせて海面覗くと巨ハモ(アナゴ)。
おお!日本海で12月にアナゴ釣れるなんて!!と感動したけどタモ入れ失敗。
フッと軽くなり、針から外れて逃げられてしまった・・・

バレたショックも大きいけど日本海で予期せぬハモ掛かった満足感はある。

移動してきた隣の方にアナゴ掛かってバレた事を話したけど信じて貰えてないかもな。


と思っていると、暫くして隣の方に50cm強くらいのアナゴが釣れた。
ナイスミラクル 2人やってて2人とも掛かるとは、やっぱ居るんだな。


本日の自分のハイライトは取りこぼしたアナゴ、以降投げ竿ダンマリ。

隣にきた年配の方は6歳から釣りをしている釣り超人で、昔はマイナス20度で釣りしながら年越しして眠くなったとか、2時間かけて冷水茂津多とかいう所に行って釣りしてたりしたそうで、そこでは居ない人の話し声がうるさいとかナントカ言っていた。
釣れない時間、色々楽しい話しを聞かせて貰って面白かった。

結局、投げ竿ではホッケ2匹とサメ1匹しか釣れなかったな〜と思い少し早めに釣果撮影。
DSC_1571


午前4時頃、そろそろやめようかなと思っていたら最後にイソカジカ。リリース

釣れたのは、街灯の明かりが海面照らしている所の境目、底に何か段差がある所。
DSC_1576


それほど釣れてないけど、昨日、今日の釣った&隣の人に釣れてた、隣の人が見た魚種(サメも含めて14種類)、豊富さに感動した。
さすが日本海^^

アジ、アブラコ、アナゴ、イソカジカ、ウグイ、カタクチイワシ、スナガレイ、マイワシ、マガレイ、ハゼ、フグ、ホシザメ、ホッケ、ナントカ?マス、

また来たいなぁ おわり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る