最近、ずっと海が時化てる日ばっかりで何処か釣りに行こうにもなかなか行かれずに頭を悩ませていると、ポッカリ凪の日が2〜3日続くタイミング到来。
日本海に行きたいな〜と、午前中にウキウキと苫小牧の自宅を出発したが思っていたより時間が掛かり夕方になってもまだ辿り着かず、途中の噴火湾沿い茅部郡森町の石倉漁港にてとりあえず竿をだしてみた。
―― グーグルマップ 石倉漁港 北海道茅部郡森町石倉町 ――
12月9日:「石倉漁港 日没前後の釣り」
港内での投げ釣りとロックフィッシング 16時頃〜19時30分頃迄
噴火湾沿いを運転中、夕マズメだし最寄りの漁港でちょっと魚探してみようかな〜と森町で寄り道。

夕マズメの釣果:アブラコ43cm
日没前に港内の探り釣りでアブラコ43cm。
ワームをガップリ飲み込んでしまったのでキープ。

その後、日没迄は底がコツコツする所でゆっくり巻いている時に何か中ってきた事が1度だけ。
日没後の釣り:アブラコとドンコ、小さいタカノハ
少し寒くなってきたので、投げ竿3本、港内にちょい投げし車中監視。
暗くなった直後、投げ竿にアブラコとドンコ各1匹、リリース。

外海は少し波があるようで、風は感じないんだけど港内に係留されている漁船はギーギーと揺れている。
夕方は数人の釣り人が居たが、日没で帰ってしまったようだ。
暗くなってからはあまり期待できなそうな雰囲気。
ソロソロ日本海に移動しようかとヘチに垂らした仕掛けを回収すると、小さなタカノハが餌のサンマに食いついてきた。
リリースして撤収。
釣果の感想
今回は自宅から遠く迄来ただけに、坊主だったら切ないなぁと思っていたので、はじめに立ち寄った初場所の漁港で魚が釣れたので気が楽になった。
リリースサイズだけど、夜の港内のヘチでもタカノハ釣れる事あるんだな〜と予想外の魚が釣れたのも何気にうれしい。
なんかこの漁港、雰囲気が好きなので、また今度違う時期にも来てみたい。
12月9日:「お昼頃に石倉漁港 手前の防波堤から投げ釣り」
お昼頃の岸近くの外海へ投げ釣り
日本海からの帰路に、遠くて滅多に来ることないし折角だからと再度、森町の石倉漁港に立ち寄り、試しに手前の防波堤に釣り座を構えて投げ竿をだしてみた。
船道近辺は外海からの流れてくるゴミが絡んで引っ張られるし、短時間で雨が降って止んで、虹が出て、又雨が降って止んでの繰り返し、天気が崩れてきたので夕方を待たずに竿を畳んだ。
外側の岸近くは浅いけどホンダワラが沢山生えていて釣れなかったけど、ちょくちょくと何か針掛かりしないアタリはあった。
珍しい魚の発見
港内の角に死んだガヤや小ソイが浮いていて、その中に見た事ない魚の死骸があったのでタモで掬って観察してみた。

平べったいからカレイかな?と思って見てみたら、表も裏もこんな感じで白い。
噴火湾で捕れる魚なのかな?
イトヒキアジ的な魚なんだろうか?南方の魚ってイメージだけど、噴火湾にもいることがあるんですね。釣れたら嬉しいだろうなぁ
おわり
日本海に行きたいな〜と、午前中にウキウキと苫小牧の自宅を出発したが思っていたより時間が掛かり夕方になってもまだ辿り着かず、途中の噴火湾沿い茅部郡森町の石倉漁港にてとりあえず竿をだしてみた。
―― グーグルマップ 石倉漁港 北海道茅部郡森町石倉町 ――
茅部郡森町:石倉漁港での釣り【12月】
12月9日:「石倉漁港 日没前後の釣り」
港内での投げ釣りとロックフィッシング 16時頃〜19時30分頃迄
噴火湾沿いを運転中、夕マズメだし最寄りの漁港でちょっと魚探してみようかな〜と森町で寄り道。

夕マズメの釣果:アブラコ43cm
日没前に港内の探り釣りでアブラコ43cm。
ワームをガップリ飲み込んでしまったのでキープ。

その後、日没迄は底がコツコツする所でゆっくり巻いている時に何か中ってきた事が1度だけ。
日没後の釣り:アブラコとドンコ、小さいタカノハ
少し寒くなってきたので、投げ竿3本、港内にちょい投げし車中監視。
暗くなった直後、投げ竿にアブラコとドンコ各1匹、リリース。

外海は少し波があるようで、風は感じないんだけど港内に係留されている漁船はギーギーと揺れている。
夕方は数人の釣り人が居たが、日没で帰ってしまったようだ。
暗くなってからはあまり期待できなそうな雰囲気。
ソロソロ日本海に移動しようかとヘチに垂らした仕掛けを回収すると、小さなタカノハが餌のサンマに食いついてきた。
リリースして撤収。

釣果の感想
今回は自宅から遠く迄来ただけに、坊主だったら切ないなぁと思っていたので、はじめに立ち寄った初場所の漁港で魚が釣れたので気が楽になった。
リリースサイズだけど、夜の港内のヘチでもタカノハ釣れる事あるんだな〜と予想外の魚が釣れたのも何気にうれしい。
なんかこの漁港、雰囲気が好きなので、また今度違う時期にも来てみたい。
12月9日:「お昼頃に石倉漁港 手前の防波堤から投げ釣り」
お昼頃の岸近くの外海へ投げ釣り
日本海からの帰路に、遠くて滅多に来ることないし折角だからと再度、森町の石倉漁港に立ち寄り、試しに手前の防波堤に釣り座を構えて投げ竿をだしてみた。
船道近辺は外海からの流れてくるゴミが絡んで引っ張られるし、短時間で雨が降って止んで、虹が出て、又雨が降って止んでの繰り返し、天気が崩れてきたので夕方を待たずに竿を畳んだ。
外側の岸近くは浅いけどホンダワラが沢山生えていて釣れなかったけど、ちょくちょくと何か針掛かりしないアタリはあった。
珍しい魚の発見
港内の角に死んだガヤや小ソイが浮いていて、その中に見た事ない魚の死骸があったのでタモで掬って観察してみた。

平べったいからカレイかな?と思って見てみたら、表も裏もこんな感じで白い。
噴火湾で捕れる魚なのかな?
イトヒキアジ的な魚なんだろうか?南方の魚ってイメージだけど、噴火湾にもいることがあるんですね。釣れたら嬉しいだろうなぁ
おわり
コメント