伊達 11月6日 3時頃〜7時30分頃迄 



前日の夕方に苫小牧の自宅を出発、目的地はとりあえず伊達。
途中、太平洋側の海岸は軒並み波が強めだったけど、釣りできそうな海岸や港で竿だしてみたりフラフラ寄り道してきたので(特段釣果なし)、夜中になってやっと到着。

午前3時、大潮、満潮、いつもの空き地で投げ釣り開始。

餌はチカのブツ切×1、塩イソメ×2 の3本体制。

開始から暫くは小さなソイが釣れただけ、暗い内に何かしら釣れてくれないと厳しいな〜と思っていたら、まだ暗い午前4時頃、珍しく?カワガレイ25cm。
DSC_1536

だいぶ間が空いて、5時20分頃にクロガシラ、これもたしか25cm前後。
DSC_1542
以前、この時期にちょこちょこ来ていた頃は、小振りなイシガレイとピラピラなタカノハが主で、たまに小さなクロソイ、1回だけイソカジカとアナゴ釣れた事があったんだけど、クロガシラとカワガレイは、たしか釣れた事なかった。

ちょっと、投げてる場所が、船揚げ場と干潮になったら顔を出すテトラの近くだったので、海面下の障害物から少し離れた所はどうかな?と夜明け頃に若干釣り座を移動してみた。
DSC_1546

投げてる場所なのか、マズメのタイミングだからなのか、6時台は真ん中の竿だけ着底するとすぐアタリ、軒並み25cm前後のイシガレイばかりだけど頻繁にアタリが続く。DSC_1544


それなりに竿先揺れるけど、そんなに大きい魚は釣れる事ないんだろうなと思っていたら、イソメの竿、グイーっと大きくお辞儀して竿が跳ねた!!針には掛からなかったので何だったのかは謎。

7時近くになると、ガクっとアタリ散発。
今回、結局、使った餌、塩イソメだけにカレイが掛かり、チカでは何にも釣れなかった。

夜明け前にソコソコ車がやってきてたけど、皆さん防潮堤ではなく海面から高さのない船上場に行って鮭を狙う人達だったらしい。
見に来た人によると、この辺は12月頃まで狙えるそうで、漁港の防波堤にも釣り人が見えたけど、あの人達も鮭釣りの人達だよと言っていた。
そうなんだ、へぇー

先月この辺でやった時はフグだらけだったけど、今回は悪戯されなかった。
居なくなったんだろうか?
DSC_1547
鰈、大きいのは釣れなかったけど、マズメにバタバタっと釣れてなかなか面白かった。

ちょっと、眠すぎて電池切れ、幻が見えて何が本物かわからなくなってきたので、変な恰好で車中で昼すぎまで爆睡。zzz




来る途中、苫小牧の海岸で整備前と後の写真の看板を見た。
以前は苫小牧の海岸も伊達みたいな雰囲気だったんだなぁと思った。
たぶん伊達よりも暴れん坊だったか、海岸浸食されるからなのか?問題あったから変わったんでしょうけど
DSC_1532
おわり
DSC_1559

この作品は釣れたイシモチガレイの煮つけです。 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る