苫小牧 8月12日 0時頃〜4時30分頃迄
夜中〜朝にかけて風速3m〜2mの天気予報だったので、あづましく(北海道の方言で「心地よい」という意味)投げ釣りやれそうだなと思って来たのに、ふと気づけば風で車がブルブル揺れて海面からはタポタポと波の音が聞こえる。
ラインや仕掛けに流れてきた海藻が絡むし、風も弱まる気配なく、横風になる埠頭じゃなくて出し風になる所でやれば良かったなと後悔していたら午前2時頃に40cmくらいのハモ(アナゴ)が釣れた。

針から脱出しようとウネウネ絡まって仕掛けグチャグチャ、小振りだけど一応ハモはハモ、坊主回避とりあえず釣れてくれたのは嬉しい。
それまでも、何度かクン))っと単発で小さく竿先揺れる事はあったんだけど、以降、全くアタリを見る事なく夜明け。
満潮の潮どまり前と朝マズメが重なってたので、たいした期待しないで、餌をイカからイソメに交換して30分程度様子を見てみたけど

掛かったのは小さなサバ1匹。
数日前までは、糞暑すぎて参ってたけど、今日の夜中はトレーナーに上着を着てても寒いくらいだった。
帰宅してから、寒くてつい部屋のストーブを付けてしまった。
おわり
コメント