7月13日:「苫小牧ロックフィッシング、クロソイ31cm」
夜中に思い立ってちょい釣りへ出発
苫小牧某ポイントでロックフィッシング 深夜2時30分〜4時頃迄
ここ数日、天候が悪くて、且つ夏枯れぎみで魚が釣れる気もあまりしておらず、しばらく釣りご無沙汰。
夜中、外を見てみると霧は濃いけど風が無かったので、軽くロックフィッシングしてくることにした。
最初の試み:テキサスリグでの反応
釣り場に到着、濃霧で視界が悪いが、波は穏やかで他に釣り人はいない様子。
はじめは5gのシンカーにテキサスリグ、ワームを底でゆっくり巻いている時に時々モッ))と弱くアタってくる魚は居た。
釣れそうな雰囲気があるけど、なかなか掛からず25cmくらいの少し大きめなガヤが1匹釣れたのみで空が薄っすら明るくなってきた。
こういう日は、メガネに水滴がついてすぐレンズが曇ってしまうので、こまめにフキフキ…やりづらい。
針掛かり重視でジグヘッドに変更
針掛かりしやすいようにジグヘッドに変更し重さも3gに軽量化、夜が明ける前に希望ターゲットのクロソイを釣って終わりたいと、それまでに反応があった感触から根魚が付いているのは間違いないであろう海藻の茂みに狙いを定め重点的に捜索。
イソメワームをスローに巻いて、根の少し上を漂わせながら泳がせていると、グーンと強くひったくる感触。
釣果:クロソイ31cm

短時間だったけど、なんとか釣れてくれた。クロソイ31cm。
久しぶりのソイの引きだったので、抵抗感が重く感じた。
なかなか食ってこないけど、やはり海藻の茂みの影に潜んでいました。
最近は、マルキューやガルプのイソメの形の汁物ワームが私のお気に入り。
頼りになります。
朝になり撤収
明るくなってからもしばらくやってみたけどガヤっぽいアタリが数回あったのみ。
とりあえず、夜明け前のチョイ釣りで尺ソイがだせたし愉しめたので、満足して撤収。
今時期はサビキ釣りどんな感じかなと気になっていたので、ロックフィッシングの帰りに苫小牧西港に立ち寄り、埠頭を車で走行しながら様子をみてきたけど、天気が悪いからか釣り人2人くらいしか見かけず閑散としていた。
時期的にもしサバが釣れてるようなら、すこしやって帰ろうかなとも思っていたけど、海面もベタ凪でいまいち心がときめかなかったので、今朝はそのまま帰宅。
おわり
外部サイト マルキュー
―― マルキュー パワーイソメ どんなパワーが備わっているのか ――
コメント