10月26日〜翌朝:「白老漁港で探り釣りと投げ釣り」



ロックフィッシング:17時過ぎ〜22時頃

夕方の釣り開始

トウベツカジカが釣りたいと思い白老漁港まで来てみた。
夕方から深夜までジグヘッドにワームでロックフィッシング。

初ヒットのクロソイ
2020/10/26 白老漁港 クロソイ30cm
17:25 クロソイ30cm、キープ。

防波堤に上がってすぐの外側で1時間程度
以降、沈んでるテトラの近くや底の海藻付近でソイが時々掛かるけど小さい。

シマゾイの釣果
2020/10/26 白老漁港 シマゾイ
シマゾイも1匹だけ釣れた。25cm
リリース

防波堤内側の探り釣り
2020/10/26 白老漁港 ドンコ
防波堤の内側を探りながら先端まで行って折り返し。
ドンコ比率が高めで、たまに小さいクロソイ、ガヤだけ。
行きにラジオ聞きながら内側へ投げ竿4本出してる人が1人いたけど、折り返してきた時には帰ってしまっていて、足元に小さなドンコが捨てられていた。

サバの群れ
2020/10/26 白老漁港 サバ30cm
サバ30cm、キープ。

戻ってきて、防波堤基部の外海側にワームを放ると、ヤル気のあるアタリが頻発、サバの群れがいたらしい。



港内で投げ釣り:日付変わる頃〜6時頃迄

ハモの初釣果とドンコの連続

深夜になり、探り釣りをやめて港内の埠頭で投げ釣り。
どこへ投げても、餌に何をつけてもドンコばかり釣れてウンザリしてたらハモ(アナゴ)がヒット。
2020/10/27 白老漁港 アナゴ
1:05 ハモ(アナゴ)
白老漁港で釣れたのははじめて、これは嬉しい。
やってよかった^^
その後は、朝までドンコオンリー…ハモの追加ならず。
2020/10/27 白老漁港 アブラコ
明け方、ヘチで奇跡を呼び込もうと、ブラーにイソメを付けて岸壁際の底に垂らしておいたら、奇跡は起きず小さなアブラコ。

他の釣り人との会話

朝、近くに来た人と話しをしたら、別の埠頭でタモ持ってトウベツカジカを狙ってる人が居たそうだけど、釣れてたかは見てないとのこと。
自分には釣れなかったけど、他の人は釣れてたんだろうか?

釣り終了と総括と感想

明るくなってから周りに2組、投げのお友達グループっぽい人達とびったり隣にサビキの人が来て挟まれてしまい、釣り人は少ないんだけどピンポイントで竿振るのも窮屈な感じになってしまい、やめることにした。
2020/10/27 白老漁港 夜釣り釣果
潮汐が長潮と若潮の日は、あまり魚が釣れる気してなかったけど、やってみたらトウベツカジカは釣れなかったけど、ハモが釣れたしそこそこ満足できた。

夜通し釣りして、心地良くつかれた。
おわり

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る