コメントで教えていただいたので魚の名前解りました。
ヨウジウオ
ウィキペディアによると
タツノオトシゴの近縁で、トゲウオ目ヨウジウオ科ヨウジウオ属に属する。
琉球列島を除く日本各地の沿岸域のアマモ等の海草が生い茂る場所に住む。
肉食性で、長く突き出た口先でプランクトンや小型の魚類に甲殻類等を捕食する。
体が細長く肉が少ない事に加え、体表も骨も硬いので、食用としての価値はない。
だそうでした。なるほど
木の枝のような感じで、頭を斜め上向きにして、まっすぐの姿勢で海面近くを漂っていたので、なんだこれ?と思ってタモですくいました。
コメント
コメント一覧 (2)
イソメ丸
が
しました
家に戻ったら魚の名前しらべようと思っていたのですが、どんなワードで検索したらいいか困っていたので助かりました。
枝みたいな感じで漂っていたので楊枝なのかなと、名前と容姿があってるなと思いました。
イソメ丸
が
しました