白老漁港 12月19日 夕方〜深夜 ロックフィッシュ〜サビキ釣り
白老漁港の防波堤で夕方から釣り開始
白老漁港、夕方からロックフィッシング。ルアー竿にワームを付けて、防波堤港内側の際を探りながら歩いていると、先端に到着した頃には日が暮れて暗くなってしまった。

最初に釣れたのは
小振りなアブラコ、リリース。
日没後はドンコとガヤ
日没直後、着底するとすぐドンコが掛かるようになった。ワームは、最近気に入ってて、ほぼずっとガルプのスイミングマレットだけを使用。
日が暮れて暫く経つと、ドンコよりもガヤ比率が高くなった。

2時間くらい、ほぼずっとガヤとドンコのみ。
なにか、違う魚は釣れないものか?
シマゾイとクロソイは小ぶりで各1匹…

ガヤとドンコ以外では、小さなシマゾイとクロソイが各1匹だけ。
ここまでの釣果はオールリリース。
…キープするような魚が全く釣れなかった。
暗い防波堤に怖気づいて休憩
…なんか、今日は漁港にきてから、まだ1人も釣り人を見かけてない。
だんだん、真っ暗な防波堤に1人で居るのが気味悪くなってきた。
ソソクサと一旦車に戻り、コンビニで買い物、食事休憩。
釣り再開、深夜のサビキ釣り
港内側の埠頭では、サビキ釣りしている釣り人を、1人だけ見かけた。
自分もチカ釣りしてみようかな。
ポータブルライトの弱い光で海面照らしてみても、全然魚は見えない。
漁船溜まりの邪魔にならなそうな所でオキアミ擦って、サビキ竿2本垂らしつつ、車内でラジオ聞きながら竿先を監視。
…待ってれば、そのうちチカの群れは来るのだろうか?
漁船の帰港とチカ釣り

はじめは漁船が漁で出払ってて、辺り真っ暗だったけど、22時過ぎに、漁師さん達の船が一斉に港に帰ってきたので、埠頭全体が明るくなった。
…垂らしてるサビキの竿はずーっとノーピクリ。
23時頃になって、やっとチカ1匹。
その後、2時間…ぽつり…ぽつり…日付け跨いで深夜1時頃迄、結局、群れが来ることは無く…ギブアップ。

トータル:チカ4匹。
…一応、キープ。
なかなか厳しいな。
最後に弱々しいアタリのクロソイと撤収

最後に何か1匹釣って終わりたいと漁船周りで探り釣り。
クロソイ、リリース。
コッて感じで…気のせい?と思うくらい弱々しいアタりだった。
雪もチラついてきて、寒さが強烈、目いっぱい釣れない風情を堪能してしまった。
下手すぎてこの時期はキツい。
おわり
白老漁港の防波堤で夕方から釣り開始
白老漁港、夕方からロックフィッシング。ルアー竿にワームを付けて、防波堤港内側の際を探りながら歩いていると、先端に到着した頃には日が暮れて暗くなってしまった。

最初に釣れたのは
小振りなアブラコ、リリース。
日没後はドンコとガヤ
日没直後、着底するとすぐドンコが掛かるようになった。ワームは、最近気に入ってて、ほぼずっとガルプのスイミングマレットだけを使用。
日が暮れて暫く経つと、ドンコよりもガヤ比率が高くなった。

2時間くらい、ほぼずっとガヤとドンコのみ。
なにか、違う魚は釣れないものか?
シマゾイとクロソイは小ぶりで各1匹…

ガヤとドンコ以外では、小さなシマゾイとクロソイが各1匹だけ。
ここまでの釣果はオールリリース。
…キープするような魚が全く釣れなかった。
暗い防波堤に怖気づいて休憩
…なんか、今日は漁港にきてから、まだ1人も釣り人を見かけてない。
だんだん、真っ暗な防波堤に1人で居るのが気味悪くなってきた。
ソソクサと一旦車に戻り、コンビニで買い物、食事休憩。
釣り再開、深夜のサビキ釣り
港内側の埠頭では、サビキ釣りしている釣り人を、1人だけ見かけた。
自分もチカ釣りしてみようかな。
ポータブルライトの弱い光で海面照らしてみても、全然魚は見えない。
漁船溜まりの邪魔にならなそうな所でオキアミ擦って、サビキ竿2本垂らしつつ、車内でラジオ聞きながら竿先を監視。
…待ってれば、そのうちチカの群れは来るのだろうか?
漁船の帰港とチカ釣り

はじめは漁船が漁で出払ってて、辺り真っ暗だったけど、22時過ぎに、漁師さん達の船が一斉に港に帰ってきたので、埠頭全体が明るくなった。
…垂らしてるサビキの竿はずーっとノーピクリ。
23時頃になって、やっとチカ1匹。
その後、2時間…ぽつり…ぽつり…日付け跨いで深夜1時頃迄、結局、群れが来ることは無く…ギブアップ。

トータル:チカ4匹。
…一応、キープ。
なかなか厳しいな。
最後に弱々しいアタリのクロソイと撤収

最後に何か1匹釣って終わりたいと漁船周りで探り釣り。
クロソイ、リリース。
コッて感じで…気のせい?と思うくらい弱々しいアタりだった。
雪もチラついてきて、寒さが強烈、目いっぱい釣れない風情を堪能してしまった。
下手すぎてこの時期はキツい。
おわり
コメント