苫小牧 夜明け〜午前9時 ルアー竿にワームで探り釣り。
釣り開始早々、1匹目のアブラコが釣れてタモ入れ。
ネットから魚を外そうとしたら、ワッカの付け根が両方ボッキリ。
魚を網から外したら、暴れて手がスベって海にボチャン。
・・・せっかく釣れたのに・・と呆然。
取り敢えず、辺り一帯の様子を探っておきたかったので続行。
今まで、この時期にアブラコだけ狙った釣りした事なかったけど、随分居るなぁって感じ。
こんな日に限ってタモ案件しか掛からない。

魚が掛かったらライン手繰り上げ。成功率3/7。
3号ライン、結構根ズレしつつ海面から高さもあったけど、〜43cmくらいまではなんとかヌケた。
1回バレると、魚ごとシンカーやらワームともども損失するし、根係りも含めると、かなりやられた。
今は、きっと、アブラコがハイ・シーズンなんだろう。
だいたいどんな感じか解ったし、もし、いいのが掛かっちゃったら、非常に悔やまれそうなので、やめた。
('ω')ノ おわり
釣り開始早々、1匹目のアブラコが釣れてタモ入れ。
ネットから魚を外そうとしたら、ワッカの付け根が両方ボッキリ。
魚を網から外したら、暴れて手がスベって海にボチャン。
・・・せっかく釣れたのに・・と呆然。
取り敢えず、辺り一帯の様子を探っておきたかったので続行。
今まで、この時期にアブラコだけ狙った釣りした事なかったけど、随分居るなぁって感じ。
こんな日に限ってタモ案件しか掛からない。

魚が掛かったらライン手繰り上げ。成功率3/7。
3号ライン、結構根ズレしつつ海面から高さもあったけど、〜43cmくらいまではなんとかヌケた。
1回バレると、魚ごとシンカーやらワームともども損失するし、根係りも含めると、かなりやられた。
今は、きっと、アブラコがハイ・シーズンなんだろう。
だいたいどんな感じか解ったし、もし、いいのが掛かっちゃったら、非常に悔やまれそうなので、やめた。
('ω')ノ おわり
コメント
コメント一覧 (4)
大輔さんに負けないようなビッグアブ、自分の足で探し歩きます(^-^)/
探し歩くと、教えてもらうより時間がかかるけど、いい所と悪いところの両方やる事が多いから、釣れる時と釣れない時の理由づけが出来た時の達成感があっていいな〜と思います。
昨日はそれほど馬鹿デカいのは掛からなかったんですが、多分、全部40より大きいのばっかりでした。
あまり数を釣った事がなかったので、こんなに居るんだっていうのに驚きました。
マズメとか時間に関係なく、目の前をワームが通った時に、んっ!餌だ!って感じで、反応するスイッチが入ったアブラコが釣れてるのかな〜って思いました。
居る居ないっていうのと、居るけど食わないっていうのがあるので、やる場所によって難しさは変わると思うんですが、自分の場合、最近、日中の底の海草に隠れてるアブラコ、レモン色の目立つ大きめの魚の形したワームでスイッチはいる事が多いです。
それに反応するのが居なくなったらワームを替えてみたりしてます。
ここ1週間では、海面ベターっとした浅い所より、水に流れがある所の底に隠れてる魚の方がヤル気感じました。
ぶち抜きが気持ち良いのでタモ使わないので。
伊達方面は最近やっとソイの活性上がって来ましたよ。
前に伊達漁港の釣りデッキに行った時、鰈の取り込みでタモ使ったら、周りの人から、随分長いタモだねとめずらしがられました。
あの高さでブチ抜き、ワイルダーだと思います。
アブラコ、あとちょっとの所でバレちゃったのは・・・
非常に残念ですが
ソイがつれてるんですね、なんか自分、最近はソイ、たまに小さいのしか釣れません。
やっぱし、伊達はいいですね