10月10日 苫小牧西港 東埠頭
午後7時頃〜10時30分頃まで


なんか、掛かった感触がウグイみたい。超はしられる。
今まで釣った事あるニシンよりも、1周りか2周りデカいのばかりでパワフル。
車で仕掛け物色してる間に、竿置きに置いてた筈の竿が落っこちて、お隣のカップルさん達が連携プレーで回収してくれてた。
戻ってきた自分の感想「なんで竿が釣れてるのかな?」
持ってた仕掛け4号針使ったけど、結構バラしてしまった。
そのうち7号針の仕掛けも買っとこうかな。
ニシン×30匹、カタクチ×2匹。
10匹くらい釣れたらいいな〜と思いながらやってたけど、一寸、欲がでてしまった。
これは(・∀・)面白い釣りだった。おわり
午後7時頃〜10時30分頃まで


なんか、掛かった感触がウグイみたい。超はしられる。
今まで釣った事あるニシンよりも、1周りか2周りデカいのばかりでパワフル。
車で仕掛け物色してる間に、竿置きに置いてた筈の竿が落っこちて、お隣のカップルさん達が連携プレーで回収してくれてた。
戻ってきた自分の感想「なんで竿が釣れてるのかな?」
持ってた仕掛け4号針使ったけど、結構バラしてしまった。
そのうち7号針の仕掛けも買っとこうかな。
ニシン×30匹、カタクチ×2匹。
10匹くらい釣れたらいいな〜と思いながらやってたけど、一寸、欲がでてしまった。
これは(・∀・)面白い釣りだった。おわり
今日は、釣り開始から30分で、いきなり車電源ライトのソケット部分がぶっ壊れてしまい、暗闇置き竿体制でポツラ〜ポツラ〜の釣り。
それでもイイかと思っていたら、後からお隣に来た人が、釣り用のライトなしでも、海中電灯や車のライトで海面を照らし、アミピュア撒きながら、竿をサビいてポコポコとニシンを釣ってみせてくれた(考えながら工夫するタイプの人)ので、ヤル気が出た。
薄らぼんやりでも、海面照らしていると、底から魚が浮いてきた。
光に集まった餌に寄ってきたっていうよりも、直に明るい所に集まってきてる雰囲気。
ニシンは、多少なりとも明るいと、そこには餌がある筈みたいな思考回路なんだろうか?
投光機&シャクリ機のプロ集団の近くで競合したら、全く面白くないニシン釣りだけど、単独だったら、やりようによっては面白くやれる釣りだなと思った。
随分、へチから近い所でも釣れたけど、春と秋は、釣れ方が違うんだろうか?たまたまか?
サビキ経験が(も)未熟なので、よくわからない。
でも、半歩前進した気分。
それでもイイかと思っていたら、後からお隣に来た人が、釣り用のライトなしでも、海中電灯や車のライトで海面を照らし、アミピュア撒きながら、竿をサビいてポコポコとニシンを釣ってみせてくれた(考えながら工夫するタイプの人)ので、ヤル気が出た。
薄らぼんやりでも、海面照らしていると、底から魚が浮いてきた。
光に集まった餌に寄ってきたっていうよりも、直に明るい所に集まってきてる雰囲気。
ニシンは、多少なりとも明るいと、そこには餌がある筈みたいな思考回路なんだろうか?
投光機&シャクリ機のプロ集団の近くで競合したら、全く面白くないニシン釣りだけど、単独だったら、やりようによっては面白くやれる釣りだなと思った。
随分、へチから近い所でも釣れたけど、春と秋は、釣れ方が違うんだろうか?たまたまか?
サビキ経験が(も)未熟なので、よくわからない。
でも、半歩前進した気分。
コメント
コメント一覧 (8)
釣れだしたんですね。
早速出陣し、デカにしんゲット!
大輔さんに会えるかと思ったんだけど
あまり釣り人いない中で
こんな漁は久しぶり。
情報感謝です。
ああ、満足。
切り込みにしよう・
レシピ忘れた。
えっ( ;゚д゚)!!めちゃめちゃ行動早くないですか?
苫小牧に来れるタイミングと釣れるタイミングがドンピシャだったんですね
自分、昨日は寝そびれてしまい、さっきまで爆睡zzzしちゃてました。
漁って言葉から推測するに、なんか、凄そうな感じがします
前にノアールさんと鵡川漁港に行った時も今時期(3年前のあさって)でしたし、今年のニシンは、暦通りに釣れてるって感じなんでしょうかね。
しかし、秋のニシンってジャンボだなぁと驚きました。
前にジムニーさんから、40cmのニシンを釣った事があると聞いた事があったんですが、それに迫る大きさだなぁと思いました。
わずかに卵と白子が入ってますね。
秋ニシンの腹は空っぽかと
思っていたんだけれど。
これなら1月には数の子に
なっているかも。
元漁師に聞いたんだけれど
ニシンは冷凍してから
しばらく置いてから
解凍し、それから焼いて食べたほうが
水っぽくなくて美味しいんだと。
よく見ないで、卵入って無いなーと思いながら内臓だしてたんですが、 ちょびっと入ってたんですね。
前に2月だったかに小樽で釣れた時は、数の子入ってたので、いつから卵はスタンバイするのかな?と思ってたんですが、もうスタンバイしてたんですね。
ふみおさんの掲示板で、小樽とダブルヘッダーの釣りだったとみました。
タフすぎると思いました。
それと、釣りと関係ない話しなんですが、今行ってる現場で、先々週やめた人が、矢沢永吉のコンサートの機材運搬の仕事きまったから東京に行くと行っていたので、その時、ノアールさんのボスジャンパーの話しを思い出しました。
又、これも関係ない話しなんですが、今日、別の人に釣り新聞の話しをしたら、あー釣り新聞ね、と言ってて、聞いたら、以前、釣り新聞作ってたと言っていたのでビックリしました。
世間はつながってるな〜と思いました。
もちろん行きます。
機材運搬の手伝いでいいから
したいなあ。
もしかしたら会えるかもで。
色内から帰って、
大さんのHP見たら
ニシン情報出てたので
そのままの道具で行けると
早速情報に乗りましたよ(笑
おかげで今日は一日、魚の片付け。
切り込み作ります。
大さん情報をfu○○○さんの掲示に
書き込もうか悩んだが、
どうせ釣れだした事は新聞に載るし
ならば、行き場に悩んでいた
ようだったので
大さん情報で教えたよ。
ちなみに、なめろうは
ニシンよりもマイワシのほうが
美味かった。
東京に行った人、11月には1回帰ってくるけどねと言っていたんですが、きっと札幌でコンサートあるからだったんですね。納得しました。
行く前に、電話だけじゃわからないから、テレビ電話だかで打ち合わせしてるって行ってました。
大型トラックで機材運搬して照明とかも準備して、日給1万円っていってました。
ノアールさんは、もう、いく予定だったんですね。すごい、さすがファンです。
ニシンのなめろうは、アニキさす怖くないんでしょうかね?
自分は、釣ってきたニシンをきゅっきゅきゅっきゅ磨いて、全部磨きニシン
完成したら、ニシンそば食べようかな〜って思ってます。
僕も、同じ日の同じ場所で、ニシン釣ってましたよ。
8時半〜10時半までで、クーラーいっぱいになったんで帰ってきました。
けっこうデカくてうまかったです。
大輔さんいたの気がつかなかったなぁ…
ごぶさたしてます。
自分は、ライトが壊れたので、隣の人の懐中電灯でひっそりやってました。
お元気そうで、よかったです。
あの日は、いつまでも釣れそうな感じで楽しい日でしたね。
一寸はなれた所の人達から「おーっ」とかって歓声聞こえたりしてました。
ヒトデバスターさんも、一緒だったんだろうと思うんですが、この時期、コマイの時のように、今度来た時には、投げ竿も出したならば、また何か奇跡おこしてくれるかもしれない気がします。