長万部 国縫漁港 釣行記



お昼時、通りすがりに 長万部 国縫漁港 に立ち寄ってみると、けっこう強風、外海は白波がたって、岸近くは茶色く濁っていたけど、漁港の内側は凪で濁りも無い。

長万部国縫漁港 2010/12/31 漁港入口の海面
手前の防波堤から外海に投げ竿出してる釣り人は車で爆睡、放置プレーヤー。

錘が流されまくってラインがフケてた。

…外側の投げ釣りは無理と判断。

なんか釣れたらいいな
内側のヘチをワームで探ってみることに…生物反応ナッシング。

諦めて防波堤付け根でサビキ釣りしていた人に挨拶すると「昨日のお昼頃カジカやアブラコ釣ってた人いたよ。」と教えてくれた。

長万部国縫漁港 2010/12/31 外海のウネリ
「昨日は外海の状況どうでした?」と聞いたら「今日とあんまり変わらないよ」。


そうか…釣れないのは腕の差か…

港内でチカのサビキ釣り。

海面みてても見えないけど、底の方を泳いでるらしく「群れがくればポツポツ釣れて、朝8時頃から昼までで50匹くらい」釣れてるそうだったので、自分も隣でやらせて貰うことにした。

開始からしばらくの間は、たまにチカぽつぽつ。
長万部国縫漁港 2010/12/31 港内チカ釣り座

だんだんと港内にも外海の濁りが広まってきた。

そうこうしてると仕掛け事件勃発。

カモメがチカを盗んで逃走、仕掛もろとも引っ張りやがって1個目パー。
新しいのに交換したら、こんどはウグイが襲来して2個目パー。
アタリが無いので棚を下げたら底に引っかかって3個目パー。

短時間でサビキ仕掛け約900円の損失。@290円×3個 うぅ…


残念ながら、開始から1時間ほどで、チカはピタっと釣れなくなった。

隣の人は釣れない時間、上手に指でチカの首?のアタリを切って、そこからお腹の辺りを押しながら内蔵を取り出していた。
釣ったその場で醤油とみりん入れたバケツに漬けて、家に帰って軽く干すとグッド、飼ってる犬が欲しがるけど、あげないそうだった。
冷凍庫に入れたら日持ちするよと教えてくれた。

釣れた数は昨日と同じ(50〜60匹)、今日の方が型がいいらしい。
いい事教わった。今度、釣れたらやってみるかな。

長万部国縫漁港 2010/12/31 大チカ釣果
取り敢えず、ここの漁港で魚は釣れたし良しとしよう
短時間で切り上げて、お礼を言って撤収。

お持ち帰りチカ8匹。


あまり数釣れてないけど、一応、釣果はあるし、ためになる話しも聞けたし面白かった。満足。

(´∀`) おわり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る