道南の港では、冬の夜にマコガレイが釣れるらしいので、釣ってみたいと思ってきてみたけど、何処の港の何処で竿出せばいいのかサッパリ解らない。
午前4時過ぎ、福島町(国民的ヒーロー、ウルフの故郷) 福島漁港 に到着。
夜明けまで時間が無いので、船揚げ場の横で急いで竿2本チョイ投げ。

此処まで来て、全く竿先揺れなかったら切ないなと非常に不安。

すぐにビビビッ))と竿先が揺れて、小ソイっぽいなと思ったら、ハゼだった。
竿2本中1本、すぐにロープかなんかに根掛かって戦線離脱。
結構忙しいペースで釣れるのでそのまま続行。
ハゼ王国的な感じ。
カレイ釣れる気がしなくなり、仕掛けニシン用の7号サビキに変更。イソメちょん掛け。
13号鰈針では大き目なハゼが多かったけど、仕掛けに合わせて魚も若干サイズダウン。
(多分、最大25cmはあったと思う 標準的な大きさ知らなかったのであんまり大きさ気にしてなかった 自己記録)
忙しい釣りは超久しぶりなので、欲をかいて数匹掛かるの待ってたら、ハゼトリプル&海藻=仕掛けコタコタ=タイムロス。失敗
午前5時頃でアタリが遠のいて釣れなくなったけど、ヤル気満々のハゼは面白かった。
殆ど上針で、2匹だけ下針。
他の場所でも釣れるのか?此処が濃かったのかわからない。
砂?泥?地、若干まばらに海藻。自分の真下の岸壁の空洞からは水(真水?海水?)がフォワーっと出ていた。
鰈は何処?
午前4時過ぎ、福島町(国民的ヒーロー、ウルフの故郷) 福島漁港 に到着。
夜明けまで時間が無いので、船揚げ場の横で急いで竿2本チョイ投げ。

此処まで来て、全く竿先揺れなかったら切ないなと非常に不安。

すぐにビビビッ))と竿先が揺れて、小ソイっぽいなと思ったら、ハゼだった。

結構忙しいペースで釣れるのでそのまま続行。
ハゼ王国的な感じ。
カレイ釣れる気がしなくなり、仕掛けニシン用の7号サビキに変更。イソメちょん掛け。
13号鰈針では大き目なハゼが多かったけど、仕掛けに合わせて魚も若干サイズダウン。
(多分、最大25cmはあったと思う 標準的な大きさ知らなかったのであんまり大きさ気にしてなかった 自己記録)
忙しい釣りは超久しぶりなので、欲をかいて数匹掛かるの待ってたら、ハゼトリプル&海藻=仕掛けコタコタ=タイムロス。失敗

殆ど上針で、2匹だけ下針。
他の場所でも釣れるのか?此処が濃かったのかわからない。
砂?泥?地、若干まばらに海藻。自分の真下の岸壁の空洞からは水(真水?海水?)がフォワーっと出ていた。
鰈は何処?
コメント