9月26日(日) 親分と午前9時頃合流。

早朝、西港内の埠頭で鰈を狙っていた親分曰く「今日はアタリもない」。
(´・ω・`)・・・むー。
どうしましょうかと ふるさと海岸 に行ってみると、濁り&波高し、外海のテトラは無理。
こんな時間に何釣れる?と思いながら漁港区へ場所移動してみると、チカ釣りの人が多くてトキめいた。
(親分は大チカ以外のチカはターゲット外と言っていたけど、自分の竿使って下さい!と、無理やりチカ釣り。)
菱中周り〜船たまり〜漁港区防波堤近辺、何処で竿だそうかフラフラ。

菱中周辺&防波堤は混んでるけど漁港内は空いていたので「コッチでは釣れないのかな?」と見てまわったら、港の最奥に1人釣り人を発見。
竿2本、小さなタル錘の下にカラス貝を小さく切った餌つけて上手に1匹づつ釣っててシブい。
場所も釣り方もシブすぎて、その佇まいに痺れた。
「へ〜、こんな奥にも居るんだ」と、しばし釣り方(奥義)を眺めさせてもらい、お昼近くなってから マルトマ前の浮島 で漁船の間から竿1本づつ出して、我々も釣り開始。(手動サビキ)
撒き餌すると、何処かからチカが現れる、でも、なかなか釣れない。
2.5号のウィリー仕掛け、ダメではないけどイマイチ。
親分からトリックサビキ仕掛けを貰い使ってみると、こっちの方が多少釣れる。
でも、自分のアミピュア(エビのつけ餌)は、夏の間、ずっと車内放置につき熟成されてトロトロ。
仕掛けに餌がついてないと釣れないので、親分が釣具屋さんで新しい餌を買ってきてくれた。
CAA2W7WM←お昼から夕方のマッタリ釣果。

左 親分
(チカ17匹、アジ1匹、ウグイ1匹、アブラコ1匹30cm※イソメ垂らし)
右 自分
(チカ6匹、アジ3匹)

(=゜エ゜=)カップ麺、おにぎり、コーヒー、ごちそうさまです。
自分的には、日中の釣り、なかなか楽しかった。
夕方、東埠頭 に場所移動、今度は投げ釣り。
ここでは、親分が小ぶりなクロガシラ3匹、ウナギガジ1匹釣って日没で撤収。
自分は夜更けまで粘ったけど、投げ竿ではツブ3匹、一応垂らしておいたサビキでアジ5匹。
暗くなってからは、イカ?狙いっぽい投光機つけた人が近くに来たけど、釣れなかったのか3時間程度で帰ってしまった。
ヘッドライトで海面照らすと、アジの群れも見えたけど、跳ねも無いし、食い気が無かったっぽい。
朝から晩まで、実力不足につき貧果。
親分の釣った魚、全部キープしてもらい、わたくしがお持ち帰り。
何気にチカって旨いし(⌒〜⌒)、それほど好きではなかったアブラコも、味噌汁の出汁とってみたら、おいしかった。
今まで、釣るのが楽しくて釣りしてたけど、食べる為に釣る釣りも、いいもんだね。
大きすぎず小さすぎないチカ好きになった。食べ足りない。

写真が無くて長くなってしまい、読んじゃった方には、見苦しくてすいませんでした。おわり

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る