9月26日(日) 親分と午前9時頃合流。
早朝、西港内の埠頭で鰈を狙っていた親分曰く「今日はアタリもない」。
(´・ω・`)・・・むー。
どうしましょうかと ふるさと海岸 に行ってみると、濁り&波高し、外海のテトラは無理。
こんな時間に何釣れる?と思いながら漁港区へ場所移動してみると、チカ釣りの人が多くてトキめいた。
(親分は大チカ以外のチカはターゲット外と言っていたけど、自分の竿使って下さい!と、無理やりチカ釣り。)
菱中周り〜船たまり〜漁港区防波堤近辺、何処で竿だそうかフラフラ。
菱中周辺&防波堤は混んでるけど漁港内は空いていたので「コッチでは釣れないのかな?」と見てまわったら、港の最奥に1人釣り人を発見。
竿2本、小さなタル錘の下にカラス貝を小さく切った餌つけて上手に1匹づつ釣っててシブい。
場所も釣り方もシブすぎて、その佇まいに痺れた。
「へ〜、こんな奥にも居るんだ」と、しばし釣り方(奥義)を眺めさせてもらい、お昼近くなってから マルトマ前の浮島 で漁船の間から竿1本づつ出して、我々も釣り開始。(手動サビキ)
撒き餌すると、何処かからチカが現れる、でも、なかなか釣れない。
2.5号のウィリー仕掛け、ダメではないけどイマイチ。
親分からトリックサビキ仕掛けを貰い使ってみると、こっちの方が多少釣れる。
でも、自分のアミピュア(エビのつけ餌)は、夏の間、ずっと車内放置につき熟成されてトロトロ。
仕掛けに餌がついてないと釣れないので、親分が釣具屋さんで新しい餌を買ってきてくれた。
←お昼から夕方のマッタリ釣果。
左 親分
(チカ17匹、アジ1匹、ウグイ1匹、アブラコ1匹30cm※イソメ垂らし)
右 自分
(チカ6匹、アジ3匹)
(=゜エ゜=)カップ麺、おにぎり、コーヒー、ごちそうさまです。
自分的には、日中の釣り、なかなか楽しかった。
夕方、東埠頭 に場所移動、今度は投げ釣り。
ここでは、親分が小ぶりなクロガシラ3匹、ウナギガジ1匹釣って日没で撤収。
自分は夜更けまで粘ったけど、投げ竿ではツブ3匹、一応垂らしておいたサビキでアジ5匹。
暗くなってからは、イカ?狙いっぽい投光機つけた人が近くに来たけど、釣れなかったのか3時間程度で帰ってしまった。
ヘッドライトで海面照らすと、アジの群れも見えたけど、跳ねも無いし、食い気が無かったっぽい。
朝から晩まで、実力不足につき貧果。
親分の釣った魚、全部キープしてもらい、わたくしがお持ち帰り。
何気にチカって旨いし(⌒〜⌒)、それほど好きではなかったアブラコも、味噌汁の出汁とってみたら、おいしかった。
今まで、釣るのが楽しくて釣りしてたけど、食べる為に釣る釣りも、いいもんだね。
大きすぎず小さすぎないチカ好きになった。食べ足りない。
写真が無くて長くなってしまい、読んじゃった方には、見苦しくてすいませんでした。おわり
早朝、西港内の埠頭で鰈を狙っていた親分曰く「今日はアタリもない」。
(´・ω・`)・・・むー。
どうしましょうかと ふるさと海岸 に行ってみると、濁り&波高し、外海のテトラは無理。
こんな時間に何釣れる?と思いながら漁港区へ場所移動してみると、チカ釣りの人が多くてトキめいた。
(親分は大チカ以外のチカはターゲット外と言っていたけど、自分の竿使って下さい!と、無理やりチカ釣り。)
菱中周り〜船たまり〜漁港区防波堤近辺、何処で竿だそうかフラフラ。
菱中周辺&防波堤は混んでるけど漁港内は空いていたので「コッチでは釣れないのかな?」と見てまわったら、港の最奥に1人釣り人を発見。
竿2本、小さなタル錘の下にカラス貝を小さく切った餌つけて上手に1匹づつ釣っててシブい。
場所も釣り方もシブすぎて、その佇まいに痺れた。
「へ〜、こんな奥にも居るんだ」と、しばし釣り方(奥義)を眺めさせてもらい、お昼近くなってから マルトマ前の浮島 で漁船の間から竿1本づつ出して、我々も釣り開始。(手動サビキ)
撒き餌すると、何処かからチカが現れる、でも、なかなか釣れない。
2.5号のウィリー仕掛け、ダメではないけどイマイチ。
親分からトリックサビキ仕掛けを貰い使ってみると、こっちの方が多少釣れる。
でも、自分のアミピュア(エビのつけ餌)は、夏の間、ずっと車内放置につき熟成されてトロトロ。
仕掛けに餌がついてないと釣れないので、親分が釣具屋さんで新しい餌を買ってきてくれた。

左 親分
(チカ17匹、アジ1匹、ウグイ1匹、アブラコ1匹30cm※イソメ垂らし)
右 自分
(チカ6匹、アジ3匹)
(=゜エ゜=)カップ麺、おにぎり、コーヒー、ごちそうさまです。
自分的には、日中の釣り、なかなか楽しかった。
夕方、東埠頭 に場所移動、今度は投げ釣り。
ここでは、親分が小ぶりなクロガシラ3匹、ウナギガジ1匹釣って日没で撤収。
自分は夜更けまで粘ったけど、投げ竿ではツブ3匹、一応垂らしておいたサビキでアジ5匹。
暗くなってからは、イカ?狙いっぽい投光機つけた人が近くに来たけど、釣れなかったのか3時間程度で帰ってしまった。
ヘッドライトで海面照らすと、アジの群れも見えたけど、跳ねも無いし、食い気が無かったっぽい。
朝から晩まで、実力不足につき貧果。
親分の釣った魚、全部キープしてもらい、わたくしがお持ち帰り。
何気にチカって旨いし(⌒〜⌒)、それほど好きではなかったアブラコも、味噌汁の出汁とってみたら、おいしかった。
今まで、釣るのが楽しくて釣りしてたけど、食べる為に釣る釣りも、いいもんだね。
大きすぎず小さすぎないチカ好きになった。食べ足りない。
写真が無くて長くなってしまい、読んじゃった方には、見苦しくてすいませんでした。おわり
コメント
コメント一覧 (6)
急に寒くなって釣には暖の
準備が要るね。
昨日は山にエゾ・・捕獲に行ったが
確保なし。
かなり寒かった。
風も強く、屋外での活動は
サバイバル向けにしないとね。
チカが釣れるのも寒くなったせいか。
今度、埠頭天ぷら釣りやろうよ!
ワカサギ穴釣り的よろしくあれを
チカで天ぷら。
いかが?
エゾなんとかって○○??しか思いつきません。
どうやって捕まえるのか?なんか、めちゃワイルドな想像してます。
自分、チカを塩水につけて、魚焼き機でカリカリに焼いて食べたんですが、シシャモ的な感じで、おいしかったです。
今まで、チカを狙って釣ろうと思った事があんまりなかったので、いつの時期が旬なのか?どちらかというと2月頃の冬の大チカしか頭になかったんですが、時期毎のカテゴリで見返すと、何気にいつの時期でも釣れてる様なので、これはいい釣りだなぁと思いました。
とても魅力的なお誘いなんですが、今は、一寸、なかなか予定たてられない暮らし向き(いつもですが)なので、予定が合わなかったらば、最悪、今年度中の予定(あまりにも寒くなったら厳しいですかね?)でもいいでしょうかね?マイワシ頃まで、もしくは大チカ頃まで・・・
あと、素朴な疑問なんですが、釣ったチカをその場で天麩羅にする場合、内臓とって揚げるんですかね?小さかったら、そのままでしょうか?
そういえば、そろそろニシンが釣れる時期ですね。
一寸、話とんで、今までニシンって、中央北とか東港とかが本場だと思っていたんですが、去年一緒にハモ釣りした辺りも(今年の春に港内釣れる前頃から)春先に結構釣れてたそうでした。
漁港防波堤の付け根近辺の浅いところも産卵場所で(車とめてた辺り)、クキで海面が真っ白になったそうです。
こないだの日曜日、ちょうどあの辺で垂らしてた人が、結構いいペースでチカ釣ってました。
数は出ないけど、あそこからもハモ釣れるみたいですし、まれに垂らしでアブラコとクロ頭釣れる事もあるようです。
他の場所より釣れる場所って訳ではないですが、時期によっては釣れない場所ではないみたいです。
最近は、ハモ、不調なんですか?
自分、あまり釣れたことが無いので、苫小牧が不調なんだか自分がダメなんだかよくわからなかったんですが、釣れて た時は数釣れる話しを聞くんですが、間あけて言ってみるとダメだったり、時期とタイミングが難しいなぁと思います。
チカも、あんまり釣った事が無い下手っぴなので、自分のみてもあんまり参考にならないような気がしますし、一寸恐縮です。
見てると、上手な人達は、寄りやすいポイントで竿2〜3本出して、蒔餌しながらじっくり構えてやってるようですし、釣れてる所でかたまってやってたりしますから、ポツンと離れてやるのがすきな自分のやり方、多分、釣れづらいやり方なんだろうなぁって気がしてます。
一よし さんは、もりもり食べれるだけ、沢山釣って、楽しめるといいですね。
団子みたいになって釣れションするのは
苦手です
船の場合はチャーターするので
ある程度の人数集まりますが
波止釣りや投げ釣りは
絶対 人のいないところを探していきますよ。
>波止釣りや投げ釣りは
絶対 人のいないところを探していきますよ。
↑
人それぞれ、性にあった釣りがあると思いますし、その時の心もちで、やりたい事や楽しみ方も変わると思いますので、空いてる所でノンビリがいい人もいるでしょうし、気合十分、何がなんでも釣れなきゃ気がすまない人もいるでしょうし、仲間同士でワイワイが好きな人もいるでしょうし、色々楽しみ方がありますね。
自分的には、何かしらやったな〜って満足できたり納得できる事があれば、いい釣りかな〜って気がします。
アントンさんの船釣り、終わった後も、虎視眈々と次ヤッテヤル的な意気込みが感じられて、気持ちが次につながる楽しそうな釣りだな〜と思います。