午前4時〜6時まで、苫小牧西港 東埠頭(キラキラ公園の東側隣の埠頭) の角でサビキ釣り

いい時間に自分の釣り座ピンポイントで船が入ってきて移動したり、仕掛けグチャグチャにして時間ロストしたりして、アジ&カタクチイワシ各2匹しか釣れず、惨敗。
(>_<)ガーン
もうちょっと数釣れたら嬉しいんだけどなぁ、アジもカタクチも旨しだし。

いい時間に自分の釣り座ピンポイントで船が入ってきて移動したり、仕掛けグチャグチャにして時間ロストしたりして、アジ&カタクチイワシ各2匹しか釣れず、惨敗。
(>_<)ガーン
もうちょっと数釣れたら嬉しいんだけどなぁ、アジもカタクチも旨しだし。
公園の真ん中辺りで投げサビキしてる人達が数人居たので、明るくなってからの回遊ルートみたいのがあるのかも知れないな〜と思った。
夜中〜、東〜北埠頭のヘチをくまなく探って歩いてた人が、良型のアブラコぶら下げて歩いているのを見かけた。
アブラコもいるんですね。
自分レベルの腕では釣れる気しないので、わたくしはサビキ不発のまますごすご撤収。
おわり
※苫小牧近郊で釣れるアジはだいたい3〜5センチくらいの豆アジで、たまにもう少し大きいのも釣れた話し見かけるけど、成長したら大きくなる種類なのか?こういうサイズの種類なのか?
釣れるアジはスーパーで売ってるアジフライよりだいぶ小さい。
夜中〜、東〜北埠頭のヘチをくまなく探って歩いてた人が、良型のアブラコぶら下げて歩いているのを見かけた。
アブラコもいるんですね。
自分レベルの腕では釣れる気しないので、わたくしはサビキ不発のまますごすご撤収。
おわり
※苫小牧近郊で釣れるアジはだいたい3〜5センチくらいの豆アジで、たまにもう少し大きいのも釣れた話し見かけるけど、成長したら大きくなる種類なのか?こういうサイズの種類なのか?
釣れるアジはスーパーで売ってるアジフライよりだいぶ小さい。
コメント