苫小牧西港 東埠頭 、深夜1時〜 投げ釣り。
弱めの東風で海面ベタ凪・シトシト雨、小ぶりなハモ1匹しか釣れず夜明け。
投げ竿はピクリともせず、他に何か釣れる魚は居ないかな?と海を見てたら、少し遠くの海面で小魚パシャパシャ。
最近(前からやってたやり方なのかな?わからないけど)サビキ釣りの人が、撒き餌無しで投げシャクりしているのをよく見かけたので、真似してみるとカタクチイワシが2匹掛かり(゜o゜)/「おおー!」と感激したらヘチでバレた。
小さな魚なのに、微妙なプルプル感が手に伝わった。
再度、繰り返してみたけど、群れが薄かったのか不発。

極たまに、カタクチよりもかなり小さなキラキラがへチの海面に見えたけど、すぐに通り過ぎて居なくなり釣れなかった。チカかな?
公園側の埠頭のヘチに場所移動。

干潮、岸壁下の凹みを覗くと格子に付着した海藻の間に数匹の小魚を発見。
サビいてみたら、2匹だけアジが釣れた。
他の数匹は格子の向こうの公園下(空洞)に入っていった。
群れって感じじゃなかった。

午前7時30分で撤収。
取り敢えず、久しぶりに釣れたお魚。
当然、お持ち帰りして食べる。
朝一に、もう少し、サビキで魚が釣れてればと少し残念。
それなりに面白かったけど。おわり
(*´ -`)(´- `*)
にほんブログ村
弱めの東風で海面ベタ凪・シトシト雨、小ぶりなハモ1匹しか釣れず夜明け。
投げ竿はピクリともせず、他に何か釣れる魚は居ないかな?と海を見てたら、少し遠くの海面で小魚パシャパシャ。
最近(前からやってたやり方なのかな?わからないけど)サビキ釣りの人が、撒き餌無しで投げシャクりしているのをよく見かけたので、真似してみるとカタクチイワシが2匹掛かり(゜o゜)/「おおー!」と感激したらヘチでバレた。
小さな魚なのに、微妙なプルプル感が手に伝わった。
再度、繰り返してみたけど、群れが薄かったのか不発。

極たまに、カタクチよりもかなり小さなキラキラがへチの海面に見えたけど、すぐに通り過ぎて居なくなり釣れなかった。チカかな?
公園側の埠頭のヘチに場所移動。

干潮、岸壁下の凹みを覗くと格子に付着した海藻の間に数匹の小魚を発見。
サビいてみたら、2匹だけアジが釣れた。
他の数匹は格子の向こうの公園下(空洞)に入っていった。
群れって感じじゃなかった。

午前7時30分で撤収。
取り敢えず、久しぶりに釣れたお魚。
当然、お持ち帰りして食べる。
朝一に、もう少し、サビキで魚が釣れてればと少し残念。
それなりに面白かったけど。おわり

にほんブログ村
コメント