7月14日:白老漁港でカレイの投げ釣り



早朝の白老漁港

白老漁港 朝4時に到着すると、既に車が30台近く停まっており、平日なのに防波堤は投げ釣りの人が大勢いた。

釣り座の確保
白老漁港防波堤
画像は防波堤にあがってすぐの基部、角を曲がって数百m進んでいくと…
防波堤先端側は、まだ薄暗い時間帯なのにビッシリ釣り人が入っていたので、中間よりも少し手前まで戻り三脚を設置して釣り座を構えた。
さっそく投げ竿2本体制で釣り開始。

釣り開始と初ヒット
2010/7/14 白老 投げ釣り マガレイ
開始から1時間、見える範囲、周りもベローっと釣れてなく、駄目な雰囲気。
午前5時を過ぎてから、やっとマガレイ(32.5cm)。

ポツポツの釣果
2010/7/14 白老 マガレイダブル
渋いながらも、ポツラポツラとカレイが釣れて、極たまにダブル。

テトラで根擦れ?してたのか、一度、かなり重い奴が掛かり、海面に浮かせる前にラインが切れてしまった。
仮にダブルだったにしても、重かった。
朝マズメでやめようと思ってたけど、悔しいので続行を決意。

周辺の状況
2010/7/14 白老 タカノハリリースサイズ
密かに期待していたタカノハは、リリースサイズが1枚。

隣に居た遠投用じゃない竿で投げていた人は、殆ど何も釣れてなかったっぽい。
近間は魚の反応薄かった。

昼の休憩と状況変化

午前9時過ぎ、非常に眠くなったので、一旦、車に戻り目を閉じたら、寝てしまった。
再び、目を開けると正午。
ド干潮が午前11時だったので「まぁいいか」と、防波堤に戻ってみたら、釣り人の数が激減、朝の1/4程度。
その後、ベローっとアタリも無く、一時的に雨が降ったりしたので、夕マズメには釣り人、ほんの数名。

イルカの集団が来襲

午後2時〜3時過ぎにかけて、防波堤の前をイルカの集団が来襲。
海で泳いでるイルカの群れを見たのは初めてだったので、来て良かった!と車に戻り双眼鏡をとってきた。
\^o^/うほ

釣果まとめ
2010/7/14 白老 カレイ釣果
午後6時30分まで投げて、持ち帰りはこれだけ。

お昼からは、マガレイ、ソウハチ各1匹のみの追加。激渋くて疲れた。
これでも、朝の時点では、周り近所では釣れてた方。

夕方の閑散とした防波堤
18d5cdc1.jpg
夕方の閑散とした防波堤。
テトラが濡れてて危なかった。
最近、何人か落ちて怪我したらしい。

防波堤撤収後の釣りは不発

防波堤撤収後、漁船溜まり灯台付近のヘチや船道をワームで探り、小ソイ数匹。
午後8時頃、新港区へ移動して海面を覗いてみたら、良型のカタクチ的な大きさの魚がワサワサ海面に群れていた。
正体が知りたかったので、ライト無し、撒き餌さ無し、置き竿したり手動サビキ機(自分の手)を使ったりして、1時間程サビイてみたけど…1匹も釣れず正体不明でギブアップ。

感想

午後からは、イルカの大群が現れて釣果は奮わなかったけど、いいもの見れたと思えば悪くないかもね。
朝から夜までビッチり釣りして疲れた。
おわり


↓関連記事もよろしければどうぞ↓

―― 次回、深夜の浜厚真漁港でもイルカの群れが出現 ――



―― 白老漁港 投げ釣りのマガレイ ――

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る