6月11日 午前3時30分頃から、寿都の岩場で釣り開始。

天気予報では、夜から風速9m、明け方になると、だいぶ風が弱まっていたけど、自分としては厳しいんじゃないかなって思ってた。
でも、横風だから決行することになった。
はじめの内は、前日と違う場所で竿を出してみたので、尽く根掛かり。
激しく仕掛けを損失し、ヤル気が減少。
快調に鰈を釣っていた親分が横に入れてくれたので、そこで竿を出したら、やっと砂地に巡り会えた。
前日ほどでは無いけどアタリはある。
試しにイソメの替わりに、ガルプサンドワームをつけてみたら、アサバガレイが丸飲み。
手の平サイズのマガレイも胸元まで丸のみ。
イソメよりも持ちが良いかな?と思っていたら、割りとすぐにワームがちぎれて値段効率から言えば、イソメの方が安くつく印象。
持ち合わせのイソメっぽいワームがガルプ(値段が高い)しかなかったから高くついたけど、釣れるのであれば、安いワーム、もしくはマルキューとかのバイオワーム(使った事ないけど)なら餌持ち良かったかもしれない。
今回は、食い気マンマンの鰈の絨毯?に投げてたので、サビかず投げっ放してても釣れたけど、普通は少しサビいたりして誘わないとダメらしい。
場所移動してからもラインが根に引っ掛かったりして、相変わらず仕掛け損失。
数も伸ばせず、10匹程度の釣果。
でも、投げ仕掛けにワーム(自分は赤、親分は緑)つけてカレイが釣れたし、前日、はじめてカレイの50匹釣り達成したので、満足。

隣で竿を出していた 山さん が珍しい魚を釣ったので、写真を撮らせてもらった。
カナガシラ?
あまり嬉しくなさそうだったけど、わたくしから言わせると、非常に羨ましい。
釣ってみたいものだ。
釣った魚の内臓処理してから、なんか珍しいもの無いかな?と、暫く岩場をフラフラ散策し、綺麗な貝殻3個GET。
午前8時頃、竿を畳んで撤収。
寿都、素晴らしい。
おわり

天気予報では、夜から風速9m、明け方になると、だいぶ風が弱まっていたけど、自分としては厳しいんじゃないかなって思ってた。
でも、横風だから決行することになった。
はじめの内は、前日と違う場所で竿を出してみたので、尽く根掛かり。
激しく仕掛けを損失し、ヤル気が減少。
快調に鰈を釣っていた親分が横に入れてくれたので、そこで竿を出したら、やっと砂地に巡り会えた。

試しにイソメの替わりに、ガルプサンドワームをつけてみたら、アサバガレイが丸飲み。
手の平サイズのマガレイも胸元まで丸のみ。
イソメよりも持ちが良いかな?と思っていたら、割りとすぐにワームがちぎれて値段効率から言えば、イソメの方が安くつく印象。
持ち合わせのイソメっぽいワームがガルプ(値段が高い)しかなかったから高くついたけど、釣れるのであれば、安いワーム、もしくはマルキューとかのバイオワーム(使った事ないけど)なら餌持ち良かったかもしれない。
今回は、食い気マンマンの鰈の絨毯?に投げてたので、サビかず投げっ放してても釣れたけど、普通は少しサビいたりして誘わないとダメらしい。

数も伸ばせず、10匹程度の釣果。
でも、投げ仕掛けにワーム(自分は赤、親分は緑)つけてカレイが釣れたし、前日、はじめてカレイの50匹釣り達成したので、満足。

隣で竿を出していた 山さん が珍しい魚を釣ったので、写真を撮らせてもらった。
カナガシラ?
あまり嬉しくなさそうだったけど、わたくしから言わせると、非常に羨ましい。
釣ってみたいものだ。

午前8時頃、竿を畳んで撤収。
寿都、素晴らしい。
おわり
コメント
コメント一覧 (2)
寿都でカレイ大漁よかったね。
マガレの30オーバーが
岸から釣れるとはおみごと。
寿都の新しい道の駅は
場所的に釣り人にはありがたいよ。
今日帰ってくるのかな?
寿都まで行ったら
ソイも釣ってきて!
寿都でまともに魚釣ったのは今回がはじめてだったんですが、カレイの絨毯で釣りしてる気分でした。
もう、昨日の昼に苫小牧へ帰ってきてしまったんですが、夜の魚もいつか釣ってみたいな〜と思いました。
道の駅はトイレが綺麗でキャンピングカーが沢山車中泊してましたよ。
いいトイレでした
(^-^)
今朝、苫小牧西港に行ったら、早朝カタクチイワシが沢山泳いでいました
エビス釣り具店で聞いたら、昨日からつれだしたそうですよ。