3月22日 苫小牧東港
着いて程なく、隣の人の車で焼酎をご馳走になり、すぐ酔って、釣りしに来たのに釣り竿放ったらかし。

日付跨いで23日 午前2時、酔いがさめてきたので釣り再開。
なんとか魚が釣りたいなぁと、遠めに投げてサビいてみたらイシガレイ(24cm)が釣れた。
取り敢えず、魚が釣れてよかった。
イシガレイ2匹目(手の平)。
隣の人の竿には、ドテっ腹にスレ掛かりでルアーぶっ刺さった重症のアメマスが引っ掛かかった。OKお互い坊主回避。
その後、渋いし眠くて車でマッタリzzz・・・
着いて程なく、隣の人の車で焼酎をご馳走になり、すぐ酔って、釣りしに来たのに釣り竿放ったらかし。

日付跨いで23日 午前2時、酔いがさめてきたので釣り再開。
なんとか魚が釣りたいなぁと、遠めに投げてサビいてみたらイシガレイ(24cm)が釣れた。
取り敢えず、魚が釣れてよかった。

隣の人の竿には、ドテっ腹にスレ掛かりでルアーぶっ刺さった重症のアメマスが引っ掛かかった。OKお互い坊主回避。
その後、渋いし眠くて車でマッタリzzz・・・
朝8時過ぎ、東港の帰りに 苫小牧西港 中央北埠頭 に立ち寄ってみると、皆さん鯉のぼりでニシンを釣っていた。
何故か、ポコっ空いてるスペースがあったので、昼前まで、サビキの竿を出してチャレンジしてみたけど、自分だけ釣れない。
棚はベタ底、サビキも針が小さいけど釣れるハズらしい。
竿が520だと短いのかな?と思ったけど、釣れてもいいハズらしい。
置き竿がダメなのかと手でシャクったりもしたけど、全く相手にされなかった。チカ1匹・・・
隣の人の解説では、場所も良くないらしかったけど、多分、それだけが原因ではなさそうな気がする。
俺には、ニシン釣れないし理由も解らない
・・・ショック受けて、泣きながら帰宅。
何故か、ポコっ空いてるスペースがあったので、昼前まで、サビキの竿を出してチャレンジしてみたけど、自分だけ釣れない。
棚はベタ底、サビキも針が小さいけど釣れるハズらしい。
竿が520だと短いのかな?と思ったけど、釣れてもいいハズらしい。
置き竿がダメなのかと手でシャクったりもしたけど、全く相手にされなかった。チカ1匹・・・
隣の人の解説では、場所も良くないらしかったけど、多分、それだけが原因ではなさそうな気がする。
俺には、ニシン釣れないし理由も解らない
・・・ショック受けて、泣きながら帰宅。
コメント
コメント一覧 (6)
たまにカレイ、釣りたいなぁ・・・<
帰りに中央北埠頭に立ち寄ったら、今日はすごくニシンが釣れてたのでチャレンジしたんですが、周りは釣れてるのに自分だけ?釣れず、さきほど、悲しみにくれて帰ってきました。
(:_;)
ショックです
ボーズ回避した喜びが消えてしまいました。
やっぱり、物干し竿持ってかなきゃダメですかね?(^^ゞ
周りと同じ仕掛け使って、長竿をシャクリ機で、釣れ易い場所でやれば釣れるんだろうなと思うんですが、同じ条件でやれた事もないですし、春の中央北で釣れた経験も無いので、何が決定的にダメなのか?全くわかりません。
近くに居た、普通のサビキ竿で浮きつけて置き竿してた人も、その竿では釣れてもないようでした。
でも、1本長い竿を揺らしてて、その竿ではたまに釣れてました。
自分近辺は、比較的ポツラポツラのつれかた(掛かる時は2〜3匹)でしたが、良いという所はコンスタントに釣れてたようです。
重そうで、いいなぁ〜と思いながら眺めてきました。
空いてる所で人と並ばないでやれば、自分でも釣れるかもしれないな〜って根拠の無い妄想しましたが、それだと釣れなかった時に群れがいないからか、装備がダメなのか?判断つかないな〜と思ったりして諦めてます。
魚探使えばいい事なのかもしれないですが。
あと、動く物に反応するから竿をしゃくる。
そんなとこから行き着く先が、自動しゃくり機だと思うのです。
あの重たい竿をしゃくり続ける根性はさすがにありません。
その点、物も言わずに力の限りしゃくり続ける自動しゃくり機はエラいと思うのです、ハイ。
あの、シャクリ機の普及率を考えると、やはり竿の長さと揺らしは効果デカイんでしょうね
数mの差ですから、群れが寄ってる時には、たまには極にも居る時あるだろうと思うんですが、沢山竿が並ぶと全く見向きされず負けるのが不思議です。
今は、棚がベタ底らしいんですが、春は上に来ないもんなんでしょうかね?
深さがあるので、難しさ倍増な気がしてます。
サビキ釣りは、頭で考える一寸の差が、全然ちょっとじゃないのが恐ろしいです。