2月4日、苫小牧西港 東埠頭 午後4時から釣り開始。
サビキ2本垂らして、明るい内はチカ1匹。
日没前後、キュウリ魚等がポツポツ釣れて楽しかったけど、午後7時頃からは殆どアタリがなくなった。
寒い寒い))午後10時過ぎ、もう釣れないっぽいのでパッパと道具を仕舞い撤収。
釣果は
コマイ(38cm)
キュウリウオ(19cm〜24cm4匹)
チカ(19cm)
タラのお子様(5匹)
今日は、なかなかオモシロかった。
←隣に居た人がくれたフルーティーな香りぷんぷんキュウリ。
(24cm〜32cm3匹)
自分が釣ったのよりデカい。
干して焼いたらウマそう。じゅるる。
これぐらい大きいのも釣れて欲しかったな〜。おわり
コメント
コメント一覧 (12)
でかコマイとタラとキューリ、美味しそうなのばかり釣れて、楽しそうだね、うらやましい。
ライト照らせばキューリもっと釣れそうだよね。
こっちは小樽でパーフェクトボ●ズ喰らったよ。
なんだか釣りに行くのが嫌になってきた今日このごろ。フーーー。
折角の小樽、残念です。
もしかしたら、冬でも朝マズメは、寒さに勝る食い気を魚に起こさせるのかもしれませんし、よくわからないんですが、今時期は早朝が最も寒い時間帯ですし、夜更けから朝よりも、夕方近辺の方が魚釣れやすいのかな〜って気がしてます。今時期、夜が更けてきて、ケアラシでるような時間になると、狙う魚にもよるでしょうし、やる場所にもよるのでしょうが、自分はあんまり釣れた事がないです。
冬は、振り出しの竿が、毎回、ことごとく凍ってしまい、なかなか畳めなくなるのが腹立たしいですし、釣れないったら釣れないので、はやく春になってほしいです。
昨日、東埠頭の角付近で釣りしてた方は大輔さんでしたか。
午後7時頃に現れ、午後9時30過ぎに去った、角から30メートルくらい離れた所で釣りをしてた人覚えてますか?
あれ、イカです。
コマイいい〜な〜
自分の釣果は、キュウリ32cm2匹、34cm1匹でした。
釣れた時間は分りませんが、短時間にパタパタと釣れて、その後は全く当たりナシになりました。あと車が通る度にホコリが凄くて嫌になって釣り終了。
サンマを幅1cm程で切って付けると、大きめのキュウリが釣れますよ。前に常連っぽいおじさんに、教えてもらいました。
キュウリの刺身絶品ですよ。わさび醤油ではなく、ショウガ醤油で。
昨日、すぐ近くでやってたんですね。
(O_O)
途中で気付いたら、なんとなく、6月頃、東埠頭で髪きったばかりのイカさまと通すがった時に乗ってた車に似た車がとまってたように思ったんですが、違うだろうな〜と思ってました。だとしたら、隣?だったかもしれませんね。(O_O)
ずっと、車の外で竿持ってやってた人がそうでしたかね?
自分とは投げてる所が違ってたので、あっちの釣れる所なのかな?と思ってボチャンと音のした所を横目で見てました。
サンマ、こないだ勇払でやった時に使ってみたんですが、その時はピクリともしなかったので、寒い時は身餌ダメなのかと思っていたんですが、大きいの釣れるんですね。
イカさまの前?に居た人が早い時間帯に釣ったキュウリくれたんですが、それもデカかったです。
自分は小物でも何でも来いと思って針2号にイソメちぎってつけてましたが、大きいのが全く来なかったので、隣の人との違いは仕掛けか場所なんだろう〜と思ってました。
疑問に思ってたんですが、謎が解けました。
ありがとうございます。
m(__)m
昨日は、知ってる人いないと思ってたのと、なんとなく孤独モードだったので、ご挨拶にも伺わず失礼しました。
つきとらさんのHPでもオサシミで食べてましたし、イカさまもキュウリは刺身なんですね。
自分、全部干しちゃいました。
自分は、だまって待つのが苦手なので、20m程投げては、三脚に竿を掛けて、少しずつさびいていました。そして、魚の居る所を通過したらビクビクっとアタリがあり、空振り10回、ヒット3回位の割合で釣れました。8号針使用です。
自分は、いつもは近所の釣り人に釣果を聞きに行ってますが、昨日は、あまりの寒さと釣れる雰囲気全然なしでテンション低かった為、角付近の釣り人(大輔さんと思われる人)の釣果が気になりましたが、足が向きませんでした。何故、大輔さんが隣に居たのに気付かず帰ってしまったのか悔やまれます。
アニサキスが付いていたんで
刺身のときは気をつけてね。
海流温のせいか、餌のせいか
それほど大きくないサイズの
ハラスあたりに丸くなっていた。
3日冷凍庫においてルイベで
食べました。
キュウリも中間宿主になるのかも・・・
3/10くらいの割合でコマイと見間違えそうなキュウリが存在してたんでしょうかね?
2月でも、探った時にアタリを感じられる魚がいるって素晴らしい事ですね。
なんか、やってる様子を読んでて、イカさま、すごく釣り好きなんだな〜と思いました。
いろんな魚釣れましたね
私は時間の都合がつかなくて23時頃こちらを出発して苫小牧へ向かいます。
雪降りはいやだけど、カンカイ3匹くらい釣れるなら我慢しちゃいますよ^^
スケソウの子供って釣った事ないです
勇払にしようかと思ってましたが、スケソウに誘われて飼料倉庫のとこにしようか迷ってます。
明日の10時頃までいる予定です。
m(__)m
昨晩、コメントうちながら意識うしなって寝てしまいました・・・
お返事遅くなってしまいすいません。
アニキサス、色んな魚に寄生してるんですね
( ̄▽ ̄;)
人間は、生で食べるにしても、食べる前にチェックしたりしますが、猫とか狐とか、盗んだり貰ったりしてそのまま食べてる動物はお腹痛くならないのかな〜と、少し心配になりました。
川で遡上してくる鮭を捕まえる熊の木彫りを見たことありますが、食べた熊は、お腹痛くなってそうと思いました。
経験豊富なノアールさんでも2回アニキサンにやられてるそうですし、自分ごときではチェックしててもチェック漏れしそうで怖いので、いつもビビって加熱処理しちゃいます。
昨日は、札幌方面、夕方かなりふぶいていたんじゃないかと思いますが、苫小牧に来ていたんですね。
昨晩、一寸、疲れててすぐ寝てしまい、さっき迄ずっと寝てました・・・すいません。
コマイ、自分はなかなか釣れる気がしないんですが、タカイクさんなら釣れたのかな〜と思いました。
こないだ釣れたスケトウタラの子供なんですが、頭をとってしまうと、どうやって食べたらいいのか悩ましいサイズでした。
秋〜冬にサビキ釣りで釣れる事が多い気がしますが、コツと小さなアタリでノソッとしてかかります。
春にも投げて釣れた事ありますが、それは少し大きくて、小さなコマイくらいのサイズでした。
北海道のルールブック?でみたら、本当はリリースしなければならないサイズだったみたいです
(*_*)
お疲れでしょうし雪ふった後ですので、気をつけてお帰りください。
m(__)m
メールアドレス書いていただいてたので、返信して打ってみたんですが、送れませんでした。すいません。m(__)m
釣果の報告が遅れてすいませんでした。…と言うか、ボ〜ズだったから報告したくなかったのです。
あまりの豪雪とひざの裏まで痺れる静電気にやる気モードに入れず車中で朝まで眠ってました。
その後も9時過ぎまであたりも無いまま、便意に耐えきれず泣きながら道具を片付け、ジャスコ向かい側の○ハンでトイレを借りて、なにげなく良さげなスロ台を見つけて少し遊ぶ積もりが閉店まで居て、大勝ちしちゃいましたよ。
だけど息子と買い物に行く約束を破ってしまい信用がた落ちです(^_^;)
携帯アド書き込み失敗してましたね、今度は大丈夫だと思いますのでメールください。御一緒しましょう^^
先日は、やはり雪が多くて大変だったんですね。
でも、帰りに立ち寄ったマルハン漁港で大漁との事でしたので、あれも釣りですから坊主ではないと思いますし、運がツイてるって事だと思います。
メール、送信できました。書いていただいたアドレスですが、残したくなければコメント欄から削除もできますので、その際は、お申しつけ下さい。
昨日(今朝)は遅くまで残業、お疲れさまです。
m(__)m