深夜2時頃から30分程度、苫小牧西港 漁港区 マルトマ前 でチラっと探り釣り。

fc7ca825.jpg

寒くて、生命反応感じる事もないまま、ギブアップ。
去年、よく鰍が居た辺りをワームで探ってたら、エラコ が釣れた。(引っ掛かった)
e82567ab.jpg

何本か剥いてみたら、ちゃんと中身入ってた。

前にエビス釣り具店のお父さんから、あそこはヘチにエラコ生えてて?、アブラコがそれを食べてるんだよと教えてもらった事を思い出した。
素朴な疑問。
魚は、生えてるエラコを殻ごと食べてるのか、中身だけを食べるのか?
中身だけ食べてるとしたらどうやってるんだろう?
仮に、殻ごと食べてるとすれば、エラコが集団で殻に隠れてる意味は?
むむー、根本的にエラコが虫って事自体、不思議だ。
おわり


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る