
苫小牧西港 東埠頭 午後2時到着。
他の埠頭はわりと人が疎らなのに、此処はなかなか混んでいる。
空いてる場所に入り、鳶助親分と並んで竿投入。
親分、すぐに、やや小ぶりなクロとソウハチのダブル。
近所(TONNYさんご夫婦)では巨黒があがっていたりでモチベーションUP。
頻繁に針掛かりしないアタリ。犯人は誰?

どうやら、メチャ小さなソウハチ達が、チョビチョビとイソメを食べて逃げていくようだった。
下針はウナギガジ・ツブ・ヒトデの外道軍団が悪戯。

わりと早い段階で、小ぶりなクロガシラ。
一応、小さいけど、午後の部も本命が釣れて一安心。
これから夕方に期待。

ひたすら針係りしないアタリが続く。
ピクリともしない釣りよりは全然オッケーだけど餌が消耗するし、釣れても持ち帰れない外道ばかり・・・
せめてコマイがもう少し釣れてくれれば・・・

小さいクロとコマイ以降、キープできる魚を追加出来ず、午後6時 撤収。
朝から半日、通算して
クロガシラ3匹。
コマイ 1匹。
数は釣れなかったけど、楽しかった。
親分、今日も勉強になりました。
ありがとうございます。
久しぶりに食べた三九まいうーでした。ごちそうさまです。
コメント
コメント一覧 (2)
こちらは、対岸でボウズくらいました。
おつかれさまです。
朝、初めに西埠頭の折れ曲がりに少し居たんですが、釣れてる雰囲気なかったので、場所移動したんですが、午後、東埠頭に来た時に、対岸にも車がチラホラ見えたので、向こうも午後は釣れていたのかなと思ってみていたのですが、あまり良くなかったんですね。
まだ、苫小牧は場所とタイミングで釣れる釣れない、紙一重だなと思いました。
菱中はどうだったんでしょうかね?