日本海側を北上して神恵内漁港へ
4月4日、午前0時 神恵内漁港 到着。
苫小牧〜せたな(瀬棚港・美谷築港前岩場)を経由、釣りしたり釣り場見学したりしながら日本海側を北上してきて…疲れた。
―― グーグルマップ 神恵内漁港 ――
深夜の漁港、静かなスタート
深夜の漁港、釣り人は、此処の手前側の防波堤に三脚をロープで結び付けて常設しているヌシ的な人と自分の二人だけ。
ちょっと風がふいていて寒い。

ついて早速、投げ竿2本、オキアミを詰めた籠を付けた胴付き仕掛けに餌の塩イソメを刺して港内へ投入。
同時にサビキ仕掛けの竿も1本、岸壁に設置した竿置きに置いて、オキアミを擦って垂らし終えてから…気絶。
疲れてた。
夜中の釣果と後悔
午前3時30分、ウトウト目が覚め、時計を見てハッとした。
夜があけちゃいます。ヤバイです。

サビキの竿にはウミタナゴが掛かっていた。
海面を照らしてみると、ユラユラと何匹かヤル気なさそうに泳いでいた。

投げ竿の仕掛けを回収、これにも何か掛かってる。
確認すると、小さなクロガシラ。
内1匹タバコサイズだったので、海に返した。

釣り始めるのが遅かった事と、チャンスタイムに寝ていた事を激しく後悔。
夜明け直前に1匹追加、30cm。

クロガシラが釣れたから、結果オーライ。
内側の防波堤先端から船道の人は、全然釣れないと言っていた。
出し風だけど、外側は流れがあったからかな?
船道はコマセ籠無いと駄目なんだろうか?
試してみたかった。
朝の撤収とトイレの(大)ピンチ^^
朝5時、急に腹具合が悪くなり、急いで撤収。
泊村の兜千畳敷駐車スペースにある公衆トイレへ駆け込みギリギリセーフ。
神恵内漁港にも船の形をした御丸(オマル)という名前の奇麗なトイレがあるけど、まだ冬季閉鎖中だった。
おトイレで用を済ませたあとは〜少し積丹方面に向けて北上〜
―― グーグルマップ 大天狗覆道横パーキングエリア ――
釣り場探しと開始
歩くのは疲れるので、空いてて、車の中から竿見れる楽な所で投げたいな〜と場所探してフラフラ。
朝は大天狗覆道横の湾同にあるパーキングエリアに車を停めて、道路からのクレーン釣り。

神恵内村と積丹の境界付近、大天狗覆道横の路肩で午後1時30分から竿3本で釣り開始。
釣り人は自分1人、貸し切り状態。
釣果と感想

竿1本投げ終えて、2本目の準備をしている間にクロガシラが釣れた。
もう坊主回避、気持ちに余裕が出来た。
その後、全くアタリなく、釣れたカレイは最初で最後の1匹となり、午後4時に撤収。
右側、積丹トンネル手前から海岸沿いに行くと沼前岬へ行けるようだけど、今日は誰も居ないようだった。
此処は海面から多少高さあるけど取り込みも苦じゃなく、砂地も近いし、車から竿見れて楽。気にいった。
暗くなると、熊が出そうでこわい気もするけど。
再び神恵内漁港夜釣りへ↓つづく↓
――今夜は寝ないで朝まで頑張る!再度、神恵内漁港へ――
4月4日、午前0時 神恵内漁港 到着。
苫小牧〜せたな(瀬棚港・美谷築港前岩場)を経由、釣りしたり釣り場見学したりしながら日本海側を北上してきて…疲れた。
―― グーグルマップ 神恵内漁港 ――
夜中:「神恵内漁港での釣り」
深夜の漁港、静かなスタート
深夜の漁港、釣り人は、此処の手前側の防波堤に三脚をロープで結び付けて常設しているヌシ的な人と自分の二人だけ。
ちょっと風がふいていて寒い。

ついて早速、投げ竿2本、オキアミを詰めた籠を付けた胴付き仕掛けに餌の塩イソメを刺して港内へ投入。
同時にサビキ仕掛けの竿も1本、岸壁に設置した竿置きに置いて、オキアミを擦って垂らし終えてから…気絶。
疲れてた。
夜中の釣果と後悔
午前3時30分、ウトウト目が覚め、時計を見てハッとした。
夜があけちゃいます。ヤバイです。

サビキの竿にはウミタナゴが掛かっていた。
海面を照らしてみると、ユラユラと何匹かヤル気なさそうに泳いでいた。

投げ竿の仕掛けを回収、これにも何か掛かってる。
確認すると、小さなクロガシラ。
内1匹タバコサイズだったので、海に返した。

釣り始めるのが遅かった事と、チャンスタイムに寝ていた事を激しく後悔。
夜明け直前に1匹追加、30cm。

クロガシラが釣れたから、結果オーライ。
内側の防波堤先端から船道の人は、全然釣れないと言っていた。
出し風だけど、外側は流れがあったからかな?
船道はコマセ籠無いと駄目なんだろうか?
試してみたかった。
朝の撤収とトイレの(大)ピンチ^^
朝5時、急に腹具合が悪くなり、急いで撤収。
泊村の兜千畳敷駐車スペースにある公衆トイレへ駆け込みギリギリセーフ。
神恵内漁港にも船の形をした御丸(オマル)という名前の奇麗なトイレがあるけど、まだ冬季閉鎖中だった。
おトイレで用を済ませたあとは〜少し積丹方面に向けて北上〜
―― グーグルマップ 大天狗覆道横パーキングエリア ――
午後:「大天狗覆道横湾洞 道路からのクレーン釣り」
釣り場探しと開始
歩くのは疲れるので、空いてて、車の中から竿見れる楽な所で投げたいな〜と場所探してフラフラ。
朝は大天狗覆道横の湾同にあるパーキングエリアに車を停めて、道路からのクレーン釣り。

神恵内村と積丹の境界付近、大天狗覆道横の路肩で午後1時30分から竿3本で釣り開始。
釣り人は自分1人、貸し切り状態。
釣果と感想

竿1本投げ終えて、2本目の準備をしている間にクロガシラが釣れた。
もう坊主回避、気持ちに余裕が出来た。
その後、全くアタリなく、釣れたカレイは最初で最後の1匹となり、午後4時に撤収。
右側、積丹トンネル手前から海岸沿いに行くと沼前岬へ行けるようだけど、今日は誰も居ないようだった。
此処は海面から多少高さあるけど取り込みも苦じゃなく、砂地も近いし、車から竿見れて楽。気にいった。
暗くなると、熊が出そうでこわい気もするけど。
再び神恵内漁港夜釣りへ↓つづく↓
――今夜は寝ないで朝まで頑張る!再度、神恵内漁港へ――
コメント
コメント一覧 (2)
クロガシラ早く釣りたいっすよ!
金曜日に小樽にクロ狙いで行きましたが・・・チカすら釣れてない状態でした(><)
小樽、ニシンが港の中やどこか違う所でタマゴ沢山産んで、クロガシラも釣られてどこか別の所に散らばってしまったんじゃないでしょうかね?
苫小牧では、ニシンの所ばかりモンスターが沢山つれてるらしいです。
小樽、チカも釣れてないのは悲しいですね。
来週は瀬棚、気合いが入りますね
o(^-^)o
今日は午前中、兜千畳敷の駐車場で寝てて、昼から動きはじめたのですが、覆道横では初めの1匹があっという間に釣れて以降、全くアタリもなかったので、午後4時でやめて、又、神恵内漁港に来てしまいました。