朝5時から8時迄、 苫小牧 ふるさと海 突堤で竿3本投げて、小さい石鰈1匹釣れた。

アタリは5時30分・6時20分・7時20分と3度あり、3回目で釣れた。
なんとか坊主は回避。
8時前頃に、ご夫婦が手ぶらで近づいてきたので散歩の人が見学に来たのかと思い、少し恥ずかしくて俯き気味で炭火にあたっていると、お2人はフミオさんの掲示板でおみかけするポンタヌキさん達だった。
ヒロボーさんのブログを見て、ふるさと海岸の偵察に来たそうで、流石だな〜と思いました。
此処に寄る前、西港東埠頭で竿出していたそうで、あまり釣れていなかったと教えてくれた。
コマイはどっか別の埠頭に回遊してたんだろうか?
西港でコマイ釣りすれば良かったかな〜と考えていたけど、そう甘くないようでした。
家に帰ってクシャミして鼻かんでから寝た。
おわり

アタリは5時30分・6時20分・7時20分と3度あり、3回目で釣れた。
なんとか坊主は回避。
8時前頃に、ご夫婦が手ぶらで近づいてきたので散歩の人が見学に来たのかと思い、少し恥ずかしくて俯き気味で炭火にあたっていると、お2人はフミオさんの掲示板でおみかけするポンタヌキさん達だった。
ヒロボーさんのブログを見て、ふるさと海岸の偵察に来たそうで、流石だな〜と思いました。
此処に寄る前、西港東埠頭で竿出していたそうで、あまり釣れていなかったと教えてくれた。
コマイはどっか別の埠頭に回遊してたんだろうか?
西港でコマイ釣りすれば良かったかな〜と考えていたけど、そう甘くないようでした。
家に帰ってクシャミして鼻かんでから寝た。
おわり
コメント
コメント一覧 (8)
あの後もダメだったんですね。
最近、苫小牧がお気に入りの私達としては歩いて釣りにいけるのはとても羨ましい限りです。
今年の最後に悲しいことがあったようですがもう今年もあと少しです。来年はきっと、もっといい年になる!と信じましょう。
これからも苫小牧に出没します。気が着かれたら声かけてください。
おっしゃるとおり西港東ふ頭のコマイはどこかに遊びに行ってしまったようです。
前回の大輔さんの書き込みを見て竿納め(昨日)の場所を勇払から東ふ頭に変えたのですが、さっぱりでした。
暗くなってからパタパタと2匹釣れて、なんとか坊主は逃れましたが、なかなか思ったとおりにはいかないものですね。
また来年頑張ろうと思います。(^^)
風邪ひかないようにしてくださいね♪
聖なる夜だってのにおいらは今朝から明日まで泊まり勤務なのですが…
職場の倉庫でこっそり来年の通勤用に買った原付 ATVを組み立てちゃったりしてます('-^*)/
朝のふるさと、あまり釣れなかったようですね。やっぱり夜の方がいいようですが、防寒対策を万全にしないと釣りどころではありません。
夜釣りではイシガレイや根魚が釣れるので、釣り人がいないのが勿体無いです。
尤もここは、車から結構離れているので、今時期はどうしても敬遠されるのでしょうけど・・・
根性があれば、魚はいるので後は釣るだけです。
昨日はおつかれさまでした。
ふみおさんの掲示板見てて、西港内でタカノハやカジカ釣っている書き込みを見て、すごいなぁ〜と思ってました。
きっと、苫小牧のポイントを探求しているから釣れたんですね。
来年も、ぽんたぬきさん達は、きっと凄いの釣っていい年にするんじゃないかと期待してます。
東埠頭で竿納めしてきたんですね。
きっとコマイは居る筈なのに、なんでつれないんでしょうかね・・・
自分も、昨日の夕方に短時間チャレンジしてみたのですが、キュウリっぽいアタリが2回あっただけで、まるっきり坊主でした・・・
実は、昨日ぽんたぬきさんにお会いした時、はじめ東埠頭から来たと聞いたので、「あれ?TONNY さん達かな?」と思ってしまいました。
なんとなく、東埠頭というとTONNYさんのイメージがあります。
来年、きっと大チカかコマイから始動ですね。
楽しみ
泊り勤務おつかれさまです。
原付 ATV って何か解らなかったので調べてみたら、All Trrain Vihicle『全地形対応車』と出てきました!
カッコいいですし税金も安くていい乗り物ですね。
なんかワクワクしますね。
勝手にお名前だしてすいませんでした。
いつもお世話になってます。
必要なのは、釣れる迄寒さに負けない根性
ヒロボーさんは外れなく、いつも釣れる迄頑張れてるのが凄いと思います。
まさに根性、そして経験ですね。