
携帯で検索してみると、漁港フェリー埠頭横の三角岩という岩場が良さそうだったので、見に行ってみた。
港内にも砂地が見えたので、多分投げても大丈夫だろうと予想。
足元から深さも十分で、釣れる時には凄そうな雰囲気。

防波堤横を登って、外側のデカいテトラをくぐると岩場。
今日は、夏のように気温が暑いので、上半身裸で釣り兼日焼け。

ゴツゴツして、変なダンゴ虫が沢山いた。
海面には、鮭の稚魚や、多分チカがピチャピチャ跳ねているのが見えた。


うふふ。
岩場でボーっとしていると、前を観光船が通り「今日は野性の熊が沢山見れて良かったですね」と話しているのが聞こえた。
マジですか?凄いけど、ある意味怖い。

あまり数は釣れなかったけど、昼間のド干潮でも、深いからか魚が釣れたので良かった。
釣果は
マガレイ×2(34cm、29cm)
ホッケ×2
クロガシラ×1(31cm)
嬉しくない鰍×4(リリース)
結構、引きごたえのある大きさばかりで満足した。
おわり


コメント
コメント一覧 (4)
僕は、土曜日に車ぶつけられてしまい、首輪生活です。(/_・、)
しかし、こんなことにめげず、週末頑張る予定です。(^-^)v
釣ってますね〜
来月から知床ではカラフトマスが
はじまります(^^)
8月にカラフト狙いに行ってきま〜す。
先日はメールすいませんでした。
携帯忘れて出掛けてました。
車追突!首輪とは、たいへんだったんですね。
それでも、釣りにいくんですね。
レッドさん こんにちは
さすが、何処でもなんでも来い!ですね。
tkさんこんにちは
今までのかんじから、魚はクーラー満杯に氷浸けで、持ち帰りタイムリミット3日くらいかな〜と思ってましたが、今朝ポートオブアバシリで魚見たら、初日に釣ったコマイが少しヤバイ雰囲気でしたので、魚全部内蔵とりました。
今まで、失敗したのは奥尻のホッケ以来2度目です。