お昼から 神恵内漁港 の港内で次の日迄、ずーっと投げる事にした。

自分と入れ代わりで帰る人がいたので話しを聞くと、漁港入口でカレイ・ホッケ・アブラコ(多分、各1匹だったかな?)釣れたそうでした。
話しをしていると、自分が前に此処で釣りした時の日記を見たと言っていた。
インターネットって凄いなと思った。
此処は、釣れる時期には港内でクロガシラ、外側(どこでも)でマガレイやホッケ等が釣れるナイスな所らしい。
いつなのかは解らないけど、産卵時期には川側の浅い外海でサイズの大きいクロガシラも釣れるのだそうです。
釣り場は混んでないし(たまたま?)、漁港横の駐車場には船の形をした公衆トイレがあり、綺麗に管理されててペーパーも付けてくれてる。すばらしい。
午後 釣り人は、自分(港内投げ)と数人(外の防波堤と内側の先端から船道へ投げ、川側の外海へ投げ)しかおらず、釣果はほぼ全滅だった。

午後4時を過ぎてから、港内だけ型の小さいクロガシラとマコガレイがポツポツ釣れだした。

日が暮れてから、関西からきたという人が港内をワームで探り歩き、釣れたウグイとソイを「貰ってくれる?」とプレゼントしてくれた。
ぁ…有難うございます。
でも、ウグイは一寸・・・

港内足元に何か魚の群れがいたので、サビキに干し海老を付けて垂らすと、海タナゴが釣れた。
でも、なかなか釣れない。
本当は、5月頃に釣れる魚らしい。

夜中 投げ竿で、ポツポツと小さなカレイが釣れていたけど、サビキは放置していた。
明け方、一応、万が一ホッケが掛かれば嬉しいなぁと、針にマグロブロックを付けて垂らした瞬間、子ソイが食いついた。
モタモタしてたら仕掛けがグチャグチャになってしまった。

朝4時50分 隣に留まっていた釣り船が出港していった。マスとソウハチを釣れたら釣ってくると言っていた。
暫くは、船の出入り気にしなくてよくなった。
広々投げれる。

明るくなってからは、全然アタリがなくなった。
朝5時30分時点で、小ぶりなカレイ13枚(多分クロガシラ×8、マコガレイ×5)
夜中の2時頃が一番釣れた。
潮の関係なのかな?不思議。
明け方、船道でコマセつけて投げてた人はホッケ2匹釣れたらしい。
おわり



漁港対岸の 竜神岬 にも人が見えた。
地元の人に聞いたら、130mくらいの遠投しないと根掛かりするらしい。
むむむむ無理。
遠投できればカレイが沢山釣れる場所だそうです。

漁港横のトイレ 御丸。
おまるって読むのかな?(すばらしいネーミングセンス!)
朝、行ったら、既に床が掃除されていた。
誰が管理してるんだろう?とても清潔なトイレだった。素敵。

自分と入れ代わりで帰る人がいたので話しを聞くと、漁港入口でカレイ・ホッケ・アブラコ(多分、各1匹だったかな?)釣れたそうでした。
話しをしていると、自分が前に此処で釣りした時の日記を見たと言っていた。
インターネットって凄いなと思った。
此処は、釣れる時期には港内でクロガシラ、外側(どこでも)でマガレイやホッケ等が釣れるナイスな所らしい。
いつなのかは解らないけど、産卵時期には川側の浅い外海でサイズの大きいクロガシラも釣れるのだそうです。
釣り場は混んでないし(たまたま?)、漁港横の駐車場には船の形をした公衆トイレがあり、綺麗に管理されててペーパーも付けてくれてる。すばらしい。
午後 釣り人は、自分(港内投げ)と数人(外の防波堤と内側の先端から船道へ投げ、川側の外海へ投げ)しかおらず、釣果はほぼ全滅だった。

午後4時を過ぎてから、港内だけ型の小さいクロガシラとマコガレイがポツポツ釣れだした。

日が暮れてから、関西からきたという人が港内をワームで探り歩き、釣れたウグイとソイを「貰ってくれる?」とプレゼントしてくれた。
ぁ…有難うございます。
でも、ウグイは一寸・・・

港内足元に何か魚の群れがいたので、サビキに干し海老を付けて垂らすと、海タナゴが釣れた。
でも、なかなか釣れない。
本当は、5月頃に釣れる魚らしい。

夜中 投げ竿で、ポツポツと小さなカレイが釣れていたけど、サビキは放置していた。
明け方、一応、万が一ホッケが掛かれば嬉しいなぁと、針にマグロブロックを付けて垂らした瞬間、子ソイが食いついた。
モタモタしてたら仕掛けがグチャグチャになってしまった。

朝4時50分 隣に留まっていた釣り船が出港していった。マスとソウハチを釣れたら釣ってくると言っていた。
暫くは、船の出入り気にしなくてよくなった。
広々投げれる。

明るくなってからは、全然アタリがなくなった。
朝5時30分時点で、小ぶりなカレイ13枚(多分クロガシラ×8、マコガレイ×5)
夜中の2時頃が一番釣れた。
潮の関係なのかな?不思議。
明け方、船道でコマセつけて投げてた人はホッケ2匹釣れたらしい。
おわり



漁港対岸の 竜神岬 にも人が見えた。
地元の人に聞いたら、130mくらいの遠投しないと根掛かりするらしい。
むむむむ無理。
遠投できればカレイが沢山釣れる場所だそうです。

漁港横のトイレ 御丸。
おまるって読むのかな?(すばらしいネーミングセンス!)
朝、行ったら、既に床が掃除されていた。
誰が管理してるんだろう?とても清潔なトイレだった。素敵。
コメント
コメント一覧 (13)
週末にどこに行こうか迷います。積丹にすべきか、室蘭、伊達。土日に室蘭周辺で釣りをしてきた友人達は撃沈されたみたいです。
Fランド情報では、小樽南防波堤で遠投してマガレイが釣れているとの情報です。
伊達の黄金ボートハウス、今日からオープンしましたよ。
まだ、早い気もします。が
オキアミがいたのは盃本港ですか。盃新港に掬いにいくとこでした。
金曜はカレイだけを狙おうかホッケも欲張るか迷います。金曜雨だったのが木曜雨予報に変わっていたので、雨降った後にホッケ入りそうですね。
うーん。迷います。
岩内西・東防波堤は投げてもホッケいけますか?
大輔さん金曜までいてください(笑)
一人は寂しいので(笑)
籠つけてたらしいです。
岩内でも1日投げてれば何匹か釣れそうな気しますけど、はじめに浮きでホッケ釣ってから防波堤に移動した方が確実ではないでしょうか?
マグロって短冊にしてつけるんですか?
刺身を?
生だと針からモゲちゃうので。
短冊でもホッケの口に入ればいいのかもしれませんけど。
ありがとうございます!
さすが師匠。
かなり積丹方面に魅せられてるようですね。
遠いですが、まずボウスが無いので僕も大好きです。
先週末は釣り友達が岩内に入って超大爆釣したそうな…
でも苫小牧も少〜しだけ上向きみたいですね
僕は先週、愛竿をブライアントばりにへし折ってしまい、今週末まで釣り自粛です(=_=;)>
もちろんワザと折ったのではありませんよ(^^;)
毎回、間違ってです。
OH、NO〜!と泣きます。
でも今日Fランドに部品が届いたらしいので、とりあえず喋れるようになりました(=_=)
五千円也だそうです
(; ;)
GWにまにあって良かったですね。
p(^^)q
ジムニーさんへ
マグロは1cm角位で大体針が隠れる程度で良いと思いますよ
ちなみに私はスーパー閉店間際の安売りを週末に買って行きます
カラスに気をつけて下さい