ミラジーノさんから、泊村 盃漁港 のホッケの様子を見てきてほしいと頼まれたので、午後3時 漁港に到着し、海面を見てみるとヘチの辺りの底しか見えなかった。
泊村 盃漁港 2007 港内のヘチ
前来た時は(夜中)港内が照明で照らされていたから底までクッキリ見えていたようだ。

よく見てみると、港内至る所にキラキラ光る小魚が見えた。
泊村の漁港 2007 4月 鮭の稚魚
何だろうと思ったら、鮭の稚魚だった。

海面を見てると、表層をシュリンプがチラホラ泳いでいた。
グルーっと港内見て廻ると、港内で日陰になっている部分、角のヘチや突起の陰にウジャウジャと溜まっていた。
泊村の漁港 2007 4月 オキアミ大量
釣ったソイの口の中にオキアミ見た事はあったけど、港内にこんなに沢山いるのは初めて見た。
話しには聞いてたけど、一寸驚いた。

釣り餌に使えるかなとタモで掬ってみた。
すぐにビニール袋一杯。
見た限り、港内にホッケは見えなかった。
底の海藻に隠れてるのか、本当に居ないのかわかりませんでした。
すいません。
おわり


にほんブログ村 釣りブログへ

人気ブログランキング

2007 泊村夜の漁港
深夜0時、夜はホッケいるかなぁ〜?と港に来てみると、外海が時化てるようで海水が濁っていた。
ヘッドライトで照らしてみても、ホッケの姿は見えなかった。お留守のようです。
相変わらず、鮭の稚魚は沢山泳いでいた。
その後、神恵内で釣りした帰り、昼頃車で通った時には、先端に1人釣り人が見えました。
釣れてたかは不明です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る