b3f1359b.jpg
午後4時 白老漁港 到着。
空いてるかなぁと思ってきたら、前回にも増して車ビッチリだ。
予想が外れた。
釣り人にはクリスマス関係ないらしい。
ガッカリ。
69a64ffd.jpg
防波堤の外側に小さいのばかりだけど、はたはた の群れがきていたので、まずサビいてみる事にした。
e91e6b4e.jpg
すぐに群れはいなくなったが、取り敢えずハタハタ釣れた。
この魚、群れが居れば、垂らせば釣れるみたいだ。
今は、蝦の形した6号針のさびき使ってるけど、多分針小さい方が釣れそう。
防波堤にきて、はじめハタハタがパタパタっと釣れた後は、サッパリ魚が釣れなくなった。
角の港内はどうかな?と思い、階段降りてライトで海面を照らすとヘチにハタハタが見える。明かりですぐ逃げてしまうので、ライト消してサビいてもサッパリ釣れない。
食欲がないみたいだ。
午後6時 投げ竿3本&サビキ竿&クーラーボックスwith諸々の道具を担いで、防波堤の先端へ場所移動。
途中、誰か投げてる人いるかな〜と思ってたら、誰も投げてる人がいない。
風が強くなってきて、波もあるので、投げはやめて1時間程サビイてみたけど全く釣れず、防波堤基部へ引き返した。
b45b06a0.jpg

夜7時頃、外海の網の切れ目のところでハタハタがポツポツと釣れていたが、段々波が高くなり、干潮とあいまって、夜9時 パッタリなにも釣れなくなった。
そして、防波堤には自分を含めて釣り人が3人しか居なくなった。
チャンス!港内角のテトラ際へ場所移動。
さっきは全く釣れなかったのに、今度はコンスタントに釣れます。
型も少し大きいし雌もいる。
午後11時30分 着底即根掛かりしまくり、手持ちのサビキ仕掛けが無くなったので撤収。
なんか、脳ミソからノリノリのアドレナリンが分泌していた時だっただけに、後ろ髪引かれる思い。
でも、ハタハタ釣れて楽しかった。
おわり


(´3`)ブチュッ