午後4時 白老漁港 到着。
空いてるかなぁと思ってきたら、前回にも増して車ビッチリだ。
予想が外れた。
釣り人にはクリスマス関係ないらしい。
ガッカリ。
防波堤の外側に小さいのばかりだけど、はたはた の群れがきていたので、まずサビいてみる事にした。
すぐに群れはいなくなったが、取り敢えずハタハタ釣れた。
この魚、群れが居れば、垂らせば釣れるみたいだ。
今は、蝦の形した6号針のさびき使ってるけど、多分針小さい方が釣れそう。
防波堤にきて、はじめハタハタがパタパタっと釣れた後は、サッパリ魚が釣れなくなった。
角の港内はどうかな?と思い、階段降りてライトで海面を照らすとヘチにハタハタが見える。明かりですぐ逃げてしまうので、ライト消してサビいてもサッパリ釣れない。
食欲がないみたいだ。
午後6時 投げ竿3本&サビキ竿&クーラーボックスwith諸々の道具を担いで、防波堤の先端へ場所移動。
途中、誰か投げてる人いるかな〜と思ってたら、誰も投げてる人がいない。
風が強くなってきて、波もあるので、投げはやめて1時間程サビイてみたけど全く釣れず、防波堤基部へ引き返した。
夜7時頃、外海の網の切れ目のところでハタハタがポツポツと釣れていたが、段々波が高くなり、干潮とあいまって、夜9時 パッタリなにも釣れなくなった。
そして、防波堤には自分を含めて釣り人が3人しか居なくなった。
チャンス!港内角のテトラ際へ場所移動。
さっきは全く釣れなかったのに、今度はコンスタントに釣れます。
型も少し大きいし雌もいる。
午後11時30分 着底即根掛かりしまくり、手持ちのサビキ仕掛けが無くなったので撤収。
なんか、脳ミソからノリノリのアドレナリンが分泌していた時だっただけに、後ろ髪引かれる思い。
でも、ハタハタ釣れて楽しかった。
おわり
(´3`)ブチュッ
コメント
コメント一覧 (20)
美味しそう(^^)
たくさん釣れるといいですね。
豚葱君ですか?
レンジャ隊レッドさん こんばんは
やっとハタハタ釣れました(´ー`)
最近、白老漁港が苫小牧にあればいいのになぁと凄く思います。
夜10時までなんて!北海道で?って、
クリスマスより寒さを感じないのが釣り人ですねぇ
昨日は、寒さしのぎに炭火持って防波堤をウロチョロしてました。
前腕がパンパンになりました。
ハタハタでケーキの代わり。
大輔さんの作戦大成功ですよ。
私もおいしいハタハタ鍋にしてみました。
白老の常連さんはカンカイ今年は
よくないとこぼしてたよ。
節婦のほうはどう?
私の娘が秋田の男性と結婚しまして・・・嫁ぎ先のご両親と仲良くお付き合いしてるのですが、今年の秋田はハタハタが獲れなくて〜と嘆いていました。毎年お歳暮に頂いていたハタハタの麹漬けも今年は無理のようで・・・太平洋側では馴染みがなかったものですから、楽しく拝見しました。
それと、私の長男も大輔というものですから、お!息子もブログを始めたかと思ってこちらにお邪魔した次第です。
ハタハタ自分も食べてみましたが、なんか、今まで食べた事無い不思議な食感でした。
白老のコマイ、自分は防波堤から投げてまだ小さいのしか釣っていませんが、港の中でハタハタサビキの人がデカイの釣ってるのはみました。一応、デカイのもいるみたいです。
節婦はどうなんでしょうか?自分、最近は白老ラブなので、他のところはわかりません
自分は昨日、はじめてハタハタつりました。
秋田はハタハタ本場なのでしょうか?
今年、あまり釣れてないんですね。
今年、白老は釣れるのが去年より大分遅れていたようです。
自分は、去年まだ釣りに興味無かったので、聞いた話しですが。
日本海は今時期釣れないんでしょうか?
自分は白老以外近場でつれるところ知らないので、白老ダメになったらどうしようかな、と恐怖を感じています。
もし、昼から少し気温があがるようであれば、白老の様子見にいこうかなと思っています。
石狩はなんていう所が冬の釣り場なんでしょうかね?
花なんとか埠頭でしょうか?
カンカイ大きいの釣れれば楽しいだろうね。
カワガレイ引き応えあって、釣るの楽しいよね
腹パンパンオオマイ釣りたいね。
お返事お待ちしていますm(__)m
m(__)m
ポロト湖わかさぎ釣り解禁待ち遠しいです。
(ちなみに自分は、わかさぎ釣り まだ未経験なのです)
私も了解です♪ d(⌒o⌒)b♪
お返事遅くなってしまい申し訳ございませんでした(*_ _)人ゴメンナサイ
d(⌒o⌒)b
この顔文字いいですね。気に入りました。