c96eee47.jpg日高 厚賀漁港と賀張川の間にある昆布干し場
午前1時30分到着。
着いて早速、砂利で車が動かなくなった。
又JAFのお世話になるのだろうか?
とりあえず、投げ竿3本で釣り開始。
aba74191.jpg2時30分 Oh!Yes!
鰍29cm。
e834f6dd.jpg朝の風景。
自分は下水処理場の真ん前の場所で竿を出したところ、自分なりの遠投しても、チョイ投げしてもバンバン根がかりして、仕掛け+オモリ+力糸×5 海にもぎ取られてしまった。
明るくなって、自分より漁港側にいた方に話しを聞くと、自分の場所の東側10m位から根掛かりが激しいのだそうだ。
今日は釣れない日で釣果は35cmのソイと鰍のみとの事。
先週は鰍20匹とソイ35cm2匹釣れたそうだ。
此処は明るくなると魚が釣れないらしい。
ea905df8.jpg浜からの投げでは殆どカレイの期待は出来ないが、隣に見える厚賀漁港の北防波堤先端では、浜側にチョイ投げで夏でもカレイが釣れるとの事だ。
水深が深いらしい。
でも、場所が狭くて定員は1名。
今日はいい事教わった。
又、賢くなってしまった。
早くJAFこないかな〜♪
79fcb2f3.jpg朝7時30分 自分を助けに現れたJAFの方は釣りのスペシャリストのような人だった。

この辺の釣り場を教えてくれて、「こういう根がある所では、普通のオモリでは駄目。これあげるから」と言って、お手製のオモリをくれた。
仲間がつくっているオモリで根掛かりしずらい形にしてあり、35と彫ってあるが、これは悪戯で27号なのだそうだ。
なんで錘を持ってたの?
11119049.jpg今日釣れたお魚。
持ち帰りは3匹。

釣れた魚は
チビアブラコ×6(内5匹リリース)
ナイスドンコ×1
ナイスカジカ×1

今日はナイスな釣りだった。
おわり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る