5月某日、午後6時過ぎ 苫小西港 勇払埠頭
175a4c4f.jpg
仕事の後、明るいうちに釣りしようと思ってダッシュで来たけど、すぐ暗くなった。
今日は場所空いてるし、小雨が降ってますが、風も波もなく、投げやすいです。
2a567dcf.jpg
そして、暗くなってすぐ、謎のニョロニョロした魚が釣れた。
釣りに詳しいAさんにメールで聞いたらハモじゃないかなとの事でしたが今は釣れる時期じゃないらしいです。

ということは…
もしかしたら、これは新種の魚じゃないかな。帰ったら調べなければ!
2781f343.jpg

なんか、重いからヒトデかなと思ったら、栗蟹が釣れた。
fa250bcd.jpg
謎魚の名前が知りたい。

※タウエガジ科 の ヌイメガジ と形が同じです(体側の模様が縫い目ではないですが)きっと、これはタウエガジ科の魚だろう


ウナギガジ 棘に毒があるそうですが、身は天ぷらにして食べられるそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップページへ戻る