3月23日「昨日も今日も釣れない( 夜中)」
昨日も今日も何も釣れないんだが・・・

魚が全く釣れないし、ヤンキー達の車がが近くをウロウロするし、夜中の港はおっかないですよ。
現在am4:00
朝になっちゃったよー
(*_*)
そして、24日も25日もボーズボーズ…
3月26日「違う場所に行ったら、魚釣れた」

中央埠頭と勇払埠頭に行ったら4匹釣れた。
場所変えたからかな? ブラーにしたからかな?
カジカ と ガヤ と カンカイ と アブラコ?
釣れた魚の名前が良く解りません?
この3匹は良し。

問題なのはこの魚です。
デカくて最強にベトベトしててグロいこの魚はなんていう名前なんだろう?
アブラコ??
なんか、背中に一杯ニョロニョロしたもの付けてたので、「あれ?」っと思って割り箸で摘んでみたら変な寄生虫でした。
口が吸盤みたいになってて背中に吸い付いてたっぽい。
見えるだけとったら8匹ついてました。
家に帰ってきてから、やっぱりなんか気持ち悪いのでこの魚だけ、庭に穴掘って埋葬しました。

これが、背中に沢山付いていた寄生虫です。
なんていう虫なんでしょうか?
こんなのがついてた魚でも、食べて大丈夫だったんですかね?
わかる方いましたら、教えて下さい。
m(_ _)m
(゚3゚)チューー
3月27日「昨日釣れた場所で又ソイ(^-^)y」

昨日釣れた場所で又ソイ釣れた
(^-^)y 2匹
苫小牧 西港 中央埠頭の角でつれました。
ここの場所、気に入った。なぜなら魚が釣れたから
又いってこようかな。

同じ大きさです。
2匹は友達かな?兄弟かな?家族かもしれないね
昔は、ガヤガヤ沢山釣れたからガヤとよばれてるそうです。

帰りに一寸寄り道して、漁港近くのぷらっとみなと市場で、魚覗いてから帰りました。
釣った魚は、幾らくらいで売られているのか?気になりますよね。
安いですね。 魚。
まぁ、餌のイソメ代位の元はとれたかな
3月28日「チカとニシンとキュウリが泳いでいた」
苫小牧西港 勇払埠頭でチカとキュウリとニシンがなまら沢山ピチャピチャ音をたてて泳いでました。
なんで、名前が解ったかというと、隣にきた釣り人が名前とか、つり方とか、釣れるポイントなどをレクチャーしてくれたからです。

それを見て、ブラーで釣りするつもりしていましたが、急いで竿にチカ用のサビキを付けて、撒き餌用に持ってきたオキアミを付けようとしましたが、上手くいかなかったので、イソメを細切れにしてつけました。

写真のソイは、勇払埠頭にくる前、中央南でゲットしました。
あそこは、私のお気に入りの場所です。
でも、聞いたところ、そこはみんなの人気スポットだそうです。

強烈な引きがきたので、胸がトキメイたら、サビキなのに、コイツも釣れました。
イソギンポ?
即、リリース。
3月29日「0匹」、30日 「キュウリ1匹ゲット」

3月29日、苫小牧西港の西埠頭にいったけど、竿ピクリともせず、なにも釣れませんでした。
30日は勇払でキュウリウオ1匹。
帰りに中央北埠頭見てきたら、人がビッチリでした。
なんでも、そこはニシンの産卵場所らしく、みんな長い竿を機械で揺らしてました。
此処は、俺みたいな素人の来る場所じゃないようだから、余所で釣りしよう。
たまに魚が釣れれば面白いけど、あまりにも釣れな過ぎて面白くない。ただ悔しいので、すこし釣りがわかるようになるまでは、ひたすら港へ通うだけ!
昨日も今日も何も釣れないんだが・・・

魚が全く釣れないし、ヤンキー達の車がが近くをウロウロするし、夜中の港はおっかないですよ。
現在am4:00
朝になっちゃったよー
(*_*)
そして、24日も25日もボーズボーズ…
3月26日「違う場所に行ったら、魚釣れた」

中央埠頭と勇払埠頭に行ったら4匹釣れた。
場所変えたからかな? ブラーにしたからかな?
カジカ と ガヤ と カンカイ と アブラコ?
釣れた魚の名前が良く解りません?
この3匹は良し。

問題なのはこの魚です。
デカくて最強にベトベトしててグロいこの魚はなんていう名前なんだろう?
アブラコ??
なんか、背中に一杯ニョロニョロしたもの付けてたので、「あれ?」っと思って割り箸で摘んでみたら変な寄生虫でした。
口が吸盤みたいになってて背中に吸い付いてたっぽい。
見えるだけとったら8匹ついてました。
家に帰ってきてから、やっぱりなんか気持ち悪いのでこの魚だけ、庭に穴掘って埋葬しました。

これが、背中に沢山付いていた寄生虫です。
なんていう虫なんでしょうか?
こんなのがついてた魚でも、食べて大丈夫だったんですかね?
わかる方いましたら、教えて下さい。
m(_ _)m
(゚3゚)チューー
3月27日「昨日釣れた場所で又ソイ(^-^)y」

昨日釣れた場所で又ソイ釣れた
(^-^)y 2匹
苫小牧 西港 中央埠頭の角でつれました。
ここの場所、気に入った。なぜなら魚が釣れたから
又いってこようかな。

同じ大きさです。
2匹は友達かな?兄弟かな?家族かもしれないね
昔は、ガヤガヤ沢山釣れたからガヤとよばれてるそうです。

帰りに一寸寄り道して、漁港近くのぷらっとみなと市場で、魚覗いてから帰りました。
釣った魚は、幾らくらいで売られているのか?気になりますよね。
安いですね。 魚。
まぁ、餌のイソメ代位の元はとれたかな
3月28日「チカとニシンとキュウリが泳いでいた」
苫小牧西港 勇払埠頭でチカとキュウリとニシンがなまら沢山ピチャピチャ音をたてて泳いでました。
なんで、名前が解ったかというと、隣にきた釣り人が名前とか、つり方とか、釣れるポイントなどをレクチャーしてくれたからです。

それを見て、ブラーで釣りするつもりしていましたが、急いで竿にチカ用のサビキを付けて、撒き餌用に持ってきたオキアミを付けようとしましたが、上手くいかなかったので、イソメを細切れにしてつけました。

写真のソイは、勇払埠頭にくる前、中央南でゲットしました。
あそこは、私のお気に入りの場所です。
でも、聞いたところ、そこはみんなの人気スポットだそうです。

強烈な引きがきたので、胸がトキメイたら、サビキなのに、コイツも釣れました。
イソギンポ?
即、リリース。
3月29日「0匹」、30日 「キュウリ1匹ゲット」

3月29日、苫小牧西港の西埠頭にいったけど、竿ピクリともせず、なにも釣れませんでした。
30日は勇払でキュウリウオ1匹。
帰りに中央北埠頭見てきたら、人がビッチリでした。
なんでも、そこはニシンの産卵場所らしく、みんな長い竿を機械で揺らしてました。
此処は、俺みたいな素人の来る場所じゃないようだから、余所で釣りしよう。
たまに魚が釣れれば面白いけど、あまりにも釣れな過ぎて面白くない。ただ悔しいので、すこし釣りがわかるようになるまでは、ひたすら港へ通うだけ!
コメント