午前1時、岩内港 西防波堤 到着。
今日はチームカタクチNo1、2、4の3名で出動。

途中、集合場所に行く途中、車のマフラーがモゲてしまい、向かえにきてもらい乗せてきてもらった
頑張るぞ。

ついて早速、防波堤先端へ行ってみると、まだ夜中なのに人ビッシリ。
一段低い場所をキープし、3人並んで内側へ投げて釣り開始。
鳶助親分は、まだ夜が明けない内にホッケをゲット。
明け方になって来た地元の親父が狭い隣にきて、若干口論。
それでも、平然と入ってきた。
次から次に人が来て、非常に場所が狭い。夜が明けても、なかなか魚が釣れずテンションダウン。
狭い、釣れないのダブルパンチ。
朝の早い時間は、時々、アタリもあったけど、内海深さがあり、近投していると胴付仕掛けに針かかりせず、自分は殆ど釣れず、寝そべって目を閉じたりしていた。
それでも、鳶助親分と西さんはソコソコ魚を釣っていた。
周りもぱっとしないまま、午前中で防波堤先端を撤収。

基部付近に戻ると、外海や内側でも、30cm台のクロガシラが釣れている様子が見えたので、テトラ越しに投げて様子見。
根が多いので、砂地を見つけないと即根係りしてしまう。

お昼頃、クロガシラ28cm。
鳶助親分の竿には子アブラコ。

その後、もう一枚クロガシラが掛かったけど、取り込み失敗し、テトラに弾かれて海に落ちた。

午後2時、撤収。
鳶助親分 釣果。

西さん 釣果。

自分の釣果。
・ホッケ (36cm)
・クロガシラ(28cm)
・スナがレイ(?cm)
・マガレイ (ピラピラ級 紛失)
簡単に数釣りが楽しめるだろうと思ってたけど・・・あれ?
おわり
今日はチームカタクチNo1、2、4の3名で出動。

途中、集合場所に行く途中、車のマフラーがモゲてしまい、向かえにきてもらい乗せてきてもらった
頑張るぞ。

ついて早速、防波堤先端へ行ってみると、まだ夜中なのに人ビッシリ。
一段低い場所をキープし、3人並んで内側へ投げて釣り開始。
鳶助親分は、まだ夜が明けない内にホッケをゲット。
明け方になって来た地元の親父が狭い隣にきて、若干口論。
それでも、平然と入ってきた。
次から次に人が来て、非常に場所が狭い。夜が明けても、なかなか魚が釣れずテンションダウン。
狭い、釣れないのダブルパンチ。
朝の早い時間は、時々、アタリもあったけど、内海深さがあり、近投していると胴付仕掛けに針かかりせず、自分は殆ど釣れず、寝そべって目を閉じたりしていた。
それでも、鳶助親分と西さんはソコソコ魚を釣っていた。
周りもぱっとしないまま、午前中で防波堤先端を撤収。

基部付近に戻ると、外海や内側でも、30cm台のクロガシラが釣れている様子が見えたので、テトラ越しに投げて様子見。
根が多いので、砂地を見つけないと即根係りしてしまう。

お昼頃、クロガシラ28cm。
鳶助親分の竿には子アブラコ。

その後、もう一枚クロガシラが掛かったけど、取り込み失敗し、テトラに弾かれて海に落ちた。

午後2時、撤収。
鳶助親分 釣果。

西さん 釣果。

自分の釣果。
・ホッケ (36cm)
・クロガシラ(28cm)
・スナがレイ(?cm)
・マガレイ (ピラピラ級 紛失)
簡単に数釣りが楽しめるだろうと思ってたけど・・・あれ?
おわり
コメント
コメント一覧 (10)
鳶助親分と西さんにもよろしく。
報告待っていますよ。
(*_*)
チームカタクチの皆さんと岩内に来てたんですね!
先日の大輔さんからのアドバイスを念頭におきつつ、同じ日、私達も岩内に来ておりました。
旧フェリーふ頭は混雑していて嫌だったので避け、ほかの所で竿を出しましたが、かなりの数のホッケをあげることができました。
これも大輔さんのおかげですありがとうございました。
数釣りができ、とても楽しい釣りだったのですが、地元の人に聞くと、「今日はさっぱり釣れない日だぁ」とのこと。
普段はどんだけ釣れているのでしょうか?(^^;)
やっぱり西防は混んでるようですねぇ。
僕も先日、岩内のフェリー埠頭で割り込まれて、ちょっとイヤな思いしました。(´。`)
しかし、大輔さんに刺激受けたので、来週は岩内に行こうかなと考えてます。(^^ゞ
いつも楽しくHPを見ています。
3枚目の写真を見たところ、
私のスグそばにいらしたのですね。
私も息子といたんです。
2時に岩内東へ。しかしすでに特等席は
満車。あきらめ岩内西に。18時まで頑張りました。かれい12匹、小ほっけ21匹でした。
力を入れて行っただけに、ひょうしぬけで、今ひとつでした。混んでましたね。
実は私も同じ日、同じ場所、しかも右後方で外海に投げていました。(ビールの写真から推測)
私は三脚にホッケを開いて掛けていました・・・赤いジャンバーに赤のキャップでした。
朝4時過ぎに着き明るくなると同時に4本の竿を準備し終えました。
私は10時半過ぎに止めましたが、
釣果は、マ8(手のひらサイズばかり)スナ2、クロ1(500mLペットボトルサイズ)でした。 風が吹いたり止んだりとちょっと厳しい日でしたが暖かく久々の釣りに満足でした。
来週は無理ですが、再来週辺りまた行きたいな〜と思っています。
自分の周りでも撒きえをしたり籠つけたりしていた人はホッケが随分釣れていました。
空いている所みつけて楽しく数釣りできたようで、良かったですね。
自分、わかったような事書いてたくせに岩内でホッケ1匹しか釣れず、羨ましく思いました。
岩内、気にいってるんですね。
いつもヤル気マンマンで、真面目にやっていて凄いと思います。
また、沢山つれるといいですね。
近くに居たんですね。
防波堤に夜中の時点で随分人が居たので、驚きました。
5m間隔くらいでビッシリなっていたので、いつも割りと空いている場所でしかやった事がなかったので、自分はウンザリしてしまったんですが、みなさんは一生懸命やっていたようなので、一寸、自分の感覚ズレていたかな〜と気がつきました。
今時期って、面倒くさくなるくらい入れ食いになる時がくるんじゃないかと軽く考えていましたが、日中、アタリも少なくなってガッカリしました。
近くに居たんですね。
天気も良かったですし、狭い所で内側にチョコンとなげるより外海に投げた方が気分良さそうですね。
また、天候に恵まれるといいですね。