
午後1時頃から竿2本出してサビキ釣り。
角の人はポツポツと、多分チカを釣っている様子が見える。

向かい風が若干強くてやりずらいので、場所移動する事にした。

周りにチラホラと釣り人いるけど、誰も釣れてないっぽい。
皆さん何釣ろうとしてるのか、わからない。
サビキでチカが釣れたと思ったら、ウグイだった。

あっという間にウグイに仕掛け2つコタコタにされた。
一応、投げ竿も1本出したら、小さいハゼが釣れた。
風が強くて、やりずらい。


なんか、嬉しくて、つい釣りすぎてしまった。
日付が変わる頃、釣れ方が落ち着いたので、午前0時 撤収
腐らせないよう、急いで帰らなければ。
今日は、魚はじめて3桁釣れた記念日になった。
(来年から国民の祝日)
おわり


コメント
コメント一覧 (13)
すごいですね。
150匹も釣ってます。
頑張れば10匹くらいつれそうな気がしてきましたよ。
太陽が沈んだらすぐに点けましょう。
明るいうちにイサダが集めておいて、カタクチの群れが寄ってきたときに留まり易いですから。
また、昨日もそうでしたが、濃い群れが来ると、大きいのが針数分つきますから、仕掛けをコタコタにされちゃいます。
錘を6号以上の大きなものにする方が安全ですよ。
そして、3桁釣っちゃってください。
取り敢えず、自分に3桁は厳しいので2桁目指してみます。
暗くなって群れこなかったらどうしよう的な心境です。
ドキドキ
小樽にいらしてたんですね。
時間が悪かっただけで、暗くなれば
私でも釣れましたんで大丈夫です。
が、小樽来るのは大変ですね・・・。
厩は巨大シャコが釣れます。
仕掛けを小さいハリ(8号とか9号ハゼ仕掛け)にするとうまく釣れますよ。
昨年25cmのシャコいっぱい釣りました★
夜8時過ぎてからは、カタクチずっとイレグイで楽しめました。
サビキ面白いですね。
投げは1本だけだしたんですが、シャコ釣れなくて残念です。
烏賊も不発でしたがカタクチで発散しました。
けっこう大きいですかぁ?
JRで行ってみようかなぁ〜♪
大きさは、昼に釣って手に持ってる写真のチカと同じくらいの大きさでした。
ライトの明かりでよってきて、海面をグチャグチャ泳いでました。
今日は烏賊イマイチらしいです。
北防波堤で烏賊狙ってた人に聞いたら、釣れる時は4〜6時頃が良い時間帯だそうでした。
カタクチは7時頃からつれだして、8時頃〜数が増えました。
ミラジーノさんの教えてくれた通りでした。
7月3日は「3桁記念日」
(。・д・)ノ★⌒☆【祝】
昨日はありがとうございました。
来年は、
7月2日「JAFの日」
7月3日「3桁記念日」と祝日をつなげて小型連休にします。
10年かけて、日本の平日を全部祝日にします。(公約)
私も昼ころから小樽にいました。釣りではなく仕事ですが・・・それと昼飯は1時すぎから厩に近いトコで絶品のスープカレー食ってました。
ニアミスでんな。
カタクチ・・・去年よりは遅れ気味ですが良く釣れてますね。
当然イカも入っているのでしょう・・・明日の晩でもイカ釣りに行こうかな?
小樽にいたんですね。
自分は、ホーマックの近くのラーメン屋さんで塩ラーメン食べてました。
ニアミスですね。
今日はボランティアで釣りの予定つぶれて残念ですね。
自分が行った日は、北防波堤の人もダメだったようで、自分のライトでは、海面見ていてもイカ見えませんでした。