
今日はお昼頃に干潮で今は釣れない時間だろうけど、風が強くなりそうなので、釣りできる内にやっておこうと思い午前11時30分から様子見でサビキの竿1本出してみた。
風で、若干竿が煽られるので、移動した方が良い気がしないでもない。

夜光玉ついた針は駄目なんだろうか?

やっぱり底の魚はチカだった。
午後5時30分 足元の底に常にチカは居て、夕方には数も増えたのに、結局昼の1匹しか釣れなかった。
アミピュア3袋使ったのに。
波や風向きで場所がダメだったのか、寒いからなのか、居るのに釣れない理由がサッパリわからない。
しかも、夕方からいきなり凄まじく寒い。
なにこの最大級の寒波。
あまりにも厳し過ぎる。
もう、ほんと嫌になった。釣り嫌い!
おわり

コメント
コメント一覧 (29)
チカいいですね〜。
釣り行きたいっす。エサ籠一番下なんですね。私はいつも上に付けていました。。。
なかなかつれないです。
去年人が亡くなったと聞いて行ってませんが・・・。
こわいですよね。
自分、西埠頭も夜こわいです。
釣り嫌いですか(^^;)
冬枯れって厳しいんですね。
そう思いながら出動してまいりますっ(`_´)ゞ
釣れればよいですね。
今日は埠頭の周り、溶けた雪が凍ってツルツルなので気を付けてください。
DAIちゃん こんばんは、多分、アブラコ・カジカ全く居ない事はないんだろうけど、厳しいと思います。
そして、多分、凍ってるのでコケてしまいます。
釣り新聞みると、日本海の岩内とかカレイ釣れてそうだけど、まだなんだろうか?
ほんの一握りの幸せ者がいたってだけなのかな?
俺は今スタンドをちょっぴりだが体験した
い・・・いや・・・体験したというよりまったく理解を超えていたのだが・・・・
あ・・・・ありのまま今起こったことを話すぜ!
『寝ようと思ったら大輔さんのサイトにきていた』
何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった
頭がどうにかなりそうだった・・・
超スピードだとか催眠術だとかそんなチャチなもんんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・
そこに痺れる。あこがれるぅ〜
ご無沙汰してます!!
2枚目の写真は魚群探知機ですか??
実際に使っているようすを初めて見ました。
便利そうですね!!
それにしても、最近は寒いですね〜。
自分も先週日曜日に行きましたが問えも寒い上に渋くて撃沈しました。
前回の釣りの様子を見て、冬でも漁港で大きなソイって釣れるんだ!?と驚きました。
自分は余市の辺りまでは行けるんですが、冬の積丹は道が怖くていけません。
凄いなぁと思ってみさせてもらっています。
最近、根魚、冬でも釣れるかなぁと時々チャレンジしてみてるんですが、なかなか釣れません。
ワームでも釣ってみたいと思いつつ、ついブラーを使ってしまいます。
魚探は、釣れない日々が続いてるので、魚が居るのか居ないのか、棚はどの辺なのか確認したくてたまに使っていますが、居るのが解っても、釣れてくれないので悲しみが倍増しています。
(:_:)
こいつは「嘘」を付いている味だぜェー!
冬の夜はやばいです^_^;
マグロwww
Oh!!イエス!!ファック!!
カモン家紋!!クロガシラ!!
まちがいなく行きますよ!!
(^▽^)うひょひょ
やってやる!釣ってやる!食ってやる!
できれば、ホッケも釣りたいね。
いつになったら新品のホサキライトはピクピクするんだろう…
ピクピクする幻覚は見えるのに(=_=;)
も・・もしかして、・・昨夜から??
でもドMな僕は釣りが楽しい(T_T;)/
十分気をつけて頑張って下さい。
ボウズ…(´ヘ`;)
春は遠い…
今、三沢光晴のテーマ曲(スパルタンX)を聞きながら、釣り新聞熟読して、天気予報と地図にらめっこしてました。
そして、渋い顔でタバコに火をつけました。
どうやら、これはもう、カレイのシーズンですな。
黒猫 さん おつかれさま。
春は、多分、もうすぐですよ。